願いが叶わないループはもうおわり*バランス視点② |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

 

 

なかなか現実や思考が

変わらない時

変えられない時

というのは、

何が起こっているのか?

 

 

 

 

↑今月のテーマにしている

”バランス”という観点から

とってもシンプルにみると、

叶えたい

けど

叶わない

という思いがある

と、いうことになります。

 

 

異なる思いで矛盾しているので、

バランスがとれてなくて、

思いがフラフラ状態です。

 

 

足元(ベース)がさだまっていなければ、

(フラフラ状態なので)

そのことに対しての不安だったり心配が

でてきます。

 

 

この状態が続けば、

願いごと=不安、心配が

自分に刷り込まれてしまい、

当たり前のようにセットになってきます。

 

 

そんな風に叶わないループを

自分で創りだし、

余計に頑張ったり力んだり

自分や周りのせいにしてみたり

おかしなほうへいってしまうことも。

ますます、

どうしていいのか、わからなくなる…

 

 

ここでポイントとしては、

叶わないと思う気持ちや

不安や心配がでてきても

どうにかしようとしない、ことです。

 

 

戦わないこと。

戦わないと無敵になれます!

 

 

たとえば、

うまくいっている=良い

うまくいっていない=悪い

こんな思考があれば、

抵抗感は強くでてしまいます。

 

 

心配や不安があっても

大丈夫ですし、

むしろ気づけて良かったのです。

気づいたら以上おわり!

次いってみよう!です。

 

 

2つ目のポイントは、

願いが叶っていない現実を

受入れてしまうこと。

 

 

現実はいつも事実(思考)を

みせてくれます。

もうこれは法則なのです。

 

 

たとえば、

”叶えたい”が光であれば

”叶わない”は闇です。

 


闇を受入れられると、実は

光こそ受け入れてなかった自分

気づくかもしれないです。

 

 

これこそが潜在意識からのサインなのです。

 

 

セッション⇒