急性腎炎 | cpilpercoza1974のブログ

cpilpercoza1974のブログ

ブログの説明を入力します。

腎臓に炎症が発症する腎炎には大きく分けて急性と慢性の2種類があります。慢性の場合は加齢による衰えなどが関わりつつ少しずつ症状が発症していくことが多いのですが、急性の場合は特定の原因で急激に発症するのが大きな特徴です。急性腎炎この病気は別名急性糸球体腎炎とも呼ばれており、腎臓の内部にある糸球体と呼ばれる部分の基底膜に炎症が生じることで発症します。この膜は血液をろ過する役割を果たしており、それが機能しなくなることで体内の老廃物を除去・排出することができなくなり、尿毒症などの病気を引き起こしてしまうこともあります。原因はウイルス感染。他にも伝染性の肝炎や免疫不全、毒性物質の摂取、さらに条虫やメスの場合には子宮蓄膿症などの病気が引金となって引き起こされることもあります。急性なので急激に症状が見られる一方、それほど重くならないのが特徴です。よく見られる症状としては尿の量の減少、その分尿が濃くなり、臭いが強くなる、さらに血尿、体のむくみ、食欲不振、嘔吐、脱水症状なども。これらは腎臓の機能が悪化した際に見られる典型的なもので、その大半が急性腎不全と共通しています。治療方法治療に関しては脱水症状と体内への老廃物・毒素の蓄積を防ぐため輸液が行われます。意図的に尿の量を増やし、老廃物・毒素の排出を促すわけです。他にも症状に併せてホルモン剤やカルシウムの投与、血液の透析などが行われることもあります。発症時に適切な治療を行わないと再発を繰り返して最終的に慢性腎炎になってしまうこともあるので注意したいところです。 ...