嶋﨑公認会計士事務所

嶋﨑公認会計士事務所

岐阜市にある会計士事務所です。税務サポート、経営サポート、開業サポート、相続税に関する業務をおこなっております。

こんにちは、岐阜の嶋﨑公認会計士事務所ですニコニコ

 

夏の暑さは過ぎたとは言え、昼間はまだ暑い日があったりと

服装にも悩まされる毎日ですアセアセ

それでもしっかりと『食欲の秋』はやってくるもので、

秋の味覚が楽しみな季節となりました栗よだれ焼き芋

寒暖差による体調管理とあわせて、食べ過ぎにも気を付けよう思います驚き

 

 

さて、10月16日、研修会を開催しました。今回のテーマは

『決算書の見方 Part2』です。

 

講師は当事務所の職員である三輪と大野が行いました。

 

 

ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございましたスター

 

 

前回のPart1では、決算書の種類や項目の説明など基礎的な内容でしたが、

今回は経営分析ということで、そこから更に一歩踏み込んだの内容となりました鉛筆

 

経営分析を行う指標には財務上の安全性・収益性・効率性・生産性など

たくさんの指標があります上差し

 

ひとつひとつの指標の計算方法や、指標が何を表すのかを、かみ砕いてお伝えしました。

 

 

指標の計算式には言葉には難しく感じるものも多いですが、自身の企業の指標を

細かく見ることにより、企業の現状を知り、色々な問題点が見えてくるはずですウインク

 

経理の仕事を行う上で、基本スキルに加え応用スキルを磨くことは非常に有効ですキラキラ

これらのスキルは、日々の業務をスムーズに進めるだけでなく、会社の財務状況を

正確に分析し、戦略的な経営を支援するためにもとても重要です!

 

今回の研修で応用スキルを習得し、経理のプロとしてぜひ企業の経営に貢献頂けると

嬉しく思いますスター

 

中には前回Part1の資料を持参されている方もみえ、お客様の意欲を感じられ

とても嬉しく思いましたおねがい

 

 

 

次回は12月に『相続税について』をテーマとした研修を行います。

 

詳細は改めてブログにてお知らせ致します。

皆さま、ぜひご参加ください。

 

職員一同、お待ちしておりますウインク

当事務所は中小企業庁主導のM&A支援機関登録制度の登録支援機関です。

当事務所は中小企業庁が定める「第三版中小M&Aガイドライン」を遵守しております。

 

こんにちは、岐阜の嶋崎会計ですニコニコ

 

まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?アセアセ

立秋も過ぎ、涼しい秋は目の前だ~と言い聞かせながら、職員一同頑張っております!筋肉

 

さて、8月22日、当事務所3階会議室にて研修会を開催しました。今回のテーマは

『決算書の見方 Part1』です。

 

今回は、当事務所の職員である冨田と吉村が担当しました。

 

 

 

今回は6名のお客様に加え、現在弊所に来てくれているインターンの学生さんも参加してくれました!

ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございましたスター

 

まず決算書の種類やその中の項目の説明など、基礎から始まり、更には決算書を読み解き、

分析する際のポイントや注意点などを詳しくお伝えしました鉛筆

 

 

 

決算書を読み解き、分析する力は経営者や経理担当者にとって非常に大切です!

ひとつひとつの項目を理解し分析することで、自社の経営力の向上に繋がります。

更には他社の決算書を分析することで会社の信用度が評価でき、それが自社を守ることにも繋がりますキラキラ

 

今回の研修により自社や取引先の経営状況などについてより理解を深め、

今後の経営計画などにぜひ活かして頂けたらと思いますウインク

 

 

次回は10月に『決算書の見方について Part2』をテーマとした研修を行う予定です。

今回の研修をふまえ、さらに経営分析について深堀し詳しくお話します。

 

詳細は、改めてブログにてお知らせ致します。Part1にご参加されなかった方も、皆さまぜひご参加下さい。

職員一同、お待ちしております流れ星

 

こんにちは、岐阜の嶋崎会計ですニコニコ

 

毎日、もう夏がきたのか?と思わせる暑さが続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?アセアセ

憂鬱な梅雨も目の前に迫っていますが、綺麗な紫陽花を楽しんだりと元気に乗り切りましょう!!

 

さて、その夏至の6月19日、当事務所3階会議室にて研修会を開催しました。今回のテーマは

『消費税の仕組みと計算の仕方』ですコイン

 

講師は当事務所の職員である嶋崎(啓太)と岩村が担当させて頂きました。

 

 

 

今回は消費税の仕組みなど基本的な内容からインボイス制度にも触れてご説明しました。

お客様の中には経理業務に慣れていないと心配されてい方もみえましたが、経理初心者の方でもよくご理解いただけたのではと思いますグッ

 

今後も、消費税についてよく分からないとおっしゃる方こそ是非ご参加いただき、日々の業務に役立てていただけると嬉しいですニコニコ

 

 

 

消費税につきましては、軽減税率やインボイス制度など年々複雑になってきていますアセアセ皆さまの疑問にも分かりやすくお答えできるよう、従業員一同も日々精進していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致しますスター

 

次回は8月に『決算書の見方についてPart1』をテーマとした研修を行う予定です。

詳細は、改めてブログにてお知らせ致します。

皆様のご参加、ぜひお待ちしておりますウインク

 

当事務所は中小企業庁主導のM&A支援機関登録制度の登録支援機関です。

当事務所は中小企業庁が定める「第二版中小M&Aガイドライン」を遵守しております