嶋﨑公認会計士事務所

嶋﨑公認会計士事務所

岐阜市にある会計士事務所です。税務サポート、経営サポート、開業サポート、相続税に関する業務をおこなっております。

こんにちは、岐阜の嶋崎会計ですニコニコ

 

 

立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

最近ではちらほらとトンボを見かけるようになりましたキョロキョロ

秋を感じさせるトンボを眺めながら、早く涼しくならないかな~と願う日々です。

まだまだ頑張って鳴いているセミには申し訳ないですが…凝視

 

 

さて、8月23日、当事務所3階会議室にて研修会を開催しました。今回のテーマは

『決算書の見方 Part1』ですコイン

 

講師は当事務所の職員である冨田と吉村が担当しました。

 

新型コロナの影響により、今回のテーマは4年ぶりの開催となりました。そのこともあってか、今回も非常に多くのお客様にご参加いただきました爆  笑

ご参加下さった皆さま、誠にありがとうございましたスター

 

 

 

決算書を読み解き、分析する力は経営者や経理担当者にとって非常に大切です!

自社の経営力を高めることはもちろん、取引先など他社の決算書を分析することで会社の信用度が評価でき、それが自社を守ることにも繋がります筋肉

 

内容としては、まず決算書の種類やその中の項目の説明など、基礎からスタート!!

更には決算書を読み解き、分析する際のポイントや注意点などを詳しくお伝えしましたニコニコ

 

今回の研修により自社や取引先の経営状況などについてより理解を深め、今後の経営計画などに、ぜひ活かして頂けたらと思います乙女のトキメキ

 

 

 

次回は10月に『決算書の見方について Part2』をテーマとした研修を行う予定です。

今回の研修をふまえ、さらに経営分析について深堀し詳しくお話しますグッ

 

詳細は、改めてブログにてお知らせ致します。Part1にご参加されなかった方も、皆さまぜひご参加下さい。

職員一同、お待ちしておりますウインク

 

こんにちは、岐阜の嶋崎会計ですニコニコ

 

最近は日が長くなりましたよね。気が付けばもう夏至でした驚き

夏至が過ぎれば、いよいよ本格的な夏がやってきますひまわり

夏を楽しむために、ジメジメした梅雨を乗り切りましょう!!

 

 

さて、その夏至の6月21日、当事務所3階会議室にて研修会を開催しました。今回のテーマは

『消費税の仕組みと計算の仕方』ですコインたち

 

講師は当事務所の職員である岩田と嶋崎(啓太)が

担当しました。

 

 

 

今回は非常に多くのお客様にご参加頂きました拍手

 

いよいよ今年の10月1日よりインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。

 

インボイス制度は消費税と大きく関わる制度であるため、みなさんのインボイス制度に関する意識・関心の高さに従業員一同感動しましたニコニコキラキラ

 

ご参加頂いたみなさん、誠にありがとうございました爆  笑

 

 

 

研修会では消費税の基礎知識に加え、インボイス制度に重点を置いて制度の概要や請求書の記載について説明しました。

 

今回の研修により、お客様が新制度開始について抱えている疑問や不安が少しでも解消できていたらありがたく思います照れ

 

今後、インボイス制度開始に向けてお客様と二人三脚で対応できるよう、私達従業員も精一杯頑張りますグー!!

今後とも宜しくお願い致します花

 

 

次回は8月に『決算書の見方についてPart1』をテーマとした研修を行う予定です。

詳細は、改めてブログにてお知らせ致します。

皆様のご参加、お待ちしておりますウインク

  明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 昨年、コロナはオミクロン株が広がり心配されましたが、毒性が弱いため少しずつウィズコロナの方向へと向かっています。一方でより大きな事件であるロシアのウクライナ侵攻が発生しました。この時代にこんな戦争が起きるとは誰も思ってはいませんでした。結果として原油や食料を始め世界の物価が上昇しました。これに日本では円安も重なり、物価の上昇に拍車をかけました。

 

 1.今年の世界経済・日本経済の行方 =悪い円安? 円安は悪い!=

 

 地域的な紛争、所謂地政学的リスクはいつどんな形で起きるものかは予想出来るものでは有りません。1年近く経った今でもウクライナでは戦闘が続いています。今年の経済を占う上ではこの結末如何で大きく変わると思われます。一方で、この戦争が既に世界を大きく変え、今後も続いて行くと思われる変化が幾つか有ります。一つはエネルギー問題で、脱石油の流れが加速して行きそうです。ロシア産の原油や天然ガスに頼っていたドイツ始めのEUの国々は否応なしに脱石油に進まなければ成らなくなりました。日本などそれ以外の国でもその流れは同じです。一時的に石炭火力や原発が再利用されますが、メインは再生可能エネルギーの活用でしょう。太陽光、風力、地熱、水力など出来る事は全てやる必要があると思います。日本は資源の無い国だし技術力も有るので、本当であれば世界の最先端を進めたはず。エネルギーも食料も安全保障という点では防衛力の一端を担っているわけですから、ミサイルや戦闘機と同じくらいに予算をつける方向で行かなければならないと思います。

 二つ目は為替の問題です。物価の高騰に対応して世界ではゼロ金利政策が見直され、金利が上昇しました。日本は政策を変えなかったため円安になりました。何故か「悪い円安」と呼ばれました。輸入物価が上がる一方海外生産が増えたので円安の恩恵を受ける割合が減ったとの説明がされました。確かに大幅に貿易赤字となりました。ところが、上場会社の4分の1が過去最高益を記録し、その他の大企業もそれなりの業績を上げています。貿易赤字のツケは一般国民や中小企業が背負ってしまったのでしょうか。その意味では悪い円安です。結果として見えるのは輸入物価が上がった分輸出企業は値上げをして更に儲けるべきだった、そしてそれは苦しい家計や中小企業に配分されるべきだった。このことは今に始まった事でもなく日本経済に根付いてしまっている病気です。直近の10年間で1人あたりのGDPは日本が30%減少したのに対し米45%、韓国32%、独仏10%それぞれ増加しています。これにより日本は韓国に逆転されています。1人あたりGDPは言い換えると1人あたり生産性です。国全体で生産性を上げる事を考えないといけません。高くても買ってもらえる製品やサービスに持っていく必要があります。そして儲けた利益で海外から安くものを買う。その為には円高でなければなりません。もともと円安は悪いと思います。

2.経済為替の動向 

 

 原油価格はウクライナ危機の影響で一時120ドルを超えましたが、最近は私の相場観である70ドルに近づいて年初に戻りました。今後は予想も困難ですが今年は70ドル台で推移するのでは無いでしょうか。あるいは世界的に景気減速が予想されていますので60ドル台もあり得ます。為替は更に読みにくいですが、130円台での推移を予想する声が多いです。アメリカは景気減速が予想されていますし、金利差は日銀総裁の交代もあり縮小していくと考えられます。易収支も改善の方向に向かいそうなので、120円台を付けるのでは無いかと思います。

 

3.企業経営の課題

 

 今年の日本の経済成長率の予測ではG7の中でも一番高くなっており、景況感のアンケートでも比較的ポジティブになっています。世界全体では良くないので好景気という事にはならないでしょうが、まずまずという事でしょうか。ウクライナ危機がいい形で終わって明るい雰囲気になると良いですね。

 国内でも賃上げが予測されており、インバウンドの増加も相俟って、消費が盛り上がるかも知れません。今年も皆様の経営をサポート出来る事務所として精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。

 

 

所長 嶋﨑吉弘

こんにちは、岐阜の嶋﨑会計です。

 

6月17日は我が嶋崎会計の所長のお誕生日でしたお祝いケーキ

今年で70歳を迎えられることとなり、事務所をあげて古希のお祝いを行いました拍手

 

今回のお店は岐阜市宇佐南にあります創作料理のお店、

『キッチン桃八』さんです。店内もとってもおしゃれで、今回は貸し切りにして頂きました。

本当にありがとうございました!!

 

 

さてさて。岩田課長の挨拶よりスタートチョキスタッフを代表し、所長へお祝いと感謝の言葉を伝えて頂きました。

 

いつも温かく私達をご指導して下さる先生。

お祝い、感謝の言葉ををいくら伝えても伝えきれません!いつまでも健康、そして『生涯現役』でいて頂きたいですおねがい

 

 

心よりおめでとうございます!

 

 

 

お料理も普段なかなか食べられないような豪華なお料理キラキラ

こちらはメイン料理の牛肉のソテーです。柔らかく、ソースもとっても美味!

 

他のお料理も盛り付けもおしゃれで美味しく頂きました。

口に運ぶたびにスタッフから『これ美味しい~ラブ』と声があがっておりました~ニコニコ

 

 

そして、デザートはスタッフからのお誕生日ケーキですお祝いケーキ

 

古希のお祝いということで、70本のろうそくをしっかりと立ててお祝いしました。圧巻!!

 

今回はとても楽しく和やかな食事会となりましたラブラブこのような楽しい時間を過ごすことができるのも所長のおかげです。

尊敬する所長のもと、スタッフ一同、これからも精進してまいりますニコニコ

 

 

 

ガーベラ先生、今後とも宜しくお願い致しますガーベラ

 

 

こんにちは、岐阜の嶋﨑会計ですニコニコ

 

東海地方も梅雨入りし、天候がスッキリしない日が続きますが、

時折見掛ける綺麗な紫陽花に癒されますねあじさい

 

 

さて、今回は7月に行うお客様向けの研修会についてのご案内となります。一昨年より新型コロナウイルス感染を懸念し、中止しておりましたお客様向けの研修を再開させて頂くことになりました音符

 

テーマ:『 消費税の仕組みと計算の仕方 』

 

■課税と非課税と不課税

■原則課税と簡易課税の計算の仕方

■インボイス制度の注意事項

 

 

日 時: 2022年 7月 20日(水)

     PM 1:30 ~ PM 3:00

 

講 師: 岩田 ・ 嶋崎 啓太 (当事務所 職員)

 

場 所: 嶋崎公認会計士事務所 3階 会議室

      岐阜市六条南3-13-4

 

持 ち 物:筆記用具、電卓

 

 

消費税は私たちにとって、とても身近な税金となります。

また、今回は2023年10月より開始となるインボイス制度にも触れて研修を行いますので、是非お気軽にご参加下さいウインク

 

参加をご希望される方は、

当事務所ホームページ、お問合せフォームにて

住所、氏名、連絡先を添えて7月15日(金)迄にお知らせ下さい。

 

たくさんのご参加、お待ちしておりますバイバイ爆  笑

 

 

手紙お問合せフォームはこちら手紙