来たよ来たよ


「あんな一杯返せないから!」


「あんた達と取引してるわけでもないし、返す義務ないんだろ?」


「なんであんた達の為にこっちが忙しい思いしなきゃなんないんだ!」


「こっちで勝手に選んで回答するからそれでいいだろ?」


「個人情報保護法って知って言ってるの?」


「返す、返さないを選択する権利はこっちにあるんだよ!」


これ全部確認状がらみの電話


確かに確認状って監査法人に返す義務ないんだよね


それで駄々こねる相手を説得するのも監査人の仕事なのかも(笑)


でもまぁそういうのに対応するのも面白いけどね、喋るの好きだから


ネゴシエーターになった気分が味わえます


さて明日も頑張りましょう



「○○銀行の方から確認状についてお電話が入っております」


と事務の方から電話


つーか、俺出してないし


と思って先輩に聞くと、どうやら僕の名前で発送したらしい


来週辺りから電話がひっきりなしに鳴りそうで怖い(ちなみに数百件送ります)


今日だって


「同じ紙が2枚入っているんですけど」


という度肝を抜かれるような内容の電話が2件


寿命が縮まります

 残業100時間越えちった~


 あはは~(泣)


 というわけで、更新が滞りがちですが、これからも続けていきますのでよろしくお願いします


 現在は決算監査に向けての準備をしてます


 具体的には


 確認状のチェックですかね


 送付資料と原本のチェック


 一日中チェック


 多分視力かなり落ちてるなぁ

 NHKの連続テレビ小説「風のはるか」


 丁度毎朝朝食をとる時間にやってるんでボーっと見てるんですが


 今日は一瞬にして目が覚めました


 このドラマ


 主人公のお母さんが会計士というレアな設定


 そのお母さんの話


 その前に「確認」についてお話しますと


 僕も法人に入って初めて知ったんですが「確認」には


 直接確認と間接確認という分類の仕方があるらしい(積極的と消極的じゃないよ)


 直接確認とは、監査論で習う確認のことで、銀行などに直接確認状を送付します


 それに対して間接確認とは、会計士側は銀行等に確認状を送付しません


 クライアントが銀行に請求した「取引残高証明書」等を使い帳簿の数字と突合していきます


 間接確認って両方とも内部資料だからダメじゃん、つーかそもそも確認じゃないじゃん


 という突込みを入れたくなる間接確認ですが


 実務では頻繁に使わてるみたいです


 クライアントがどうしても確認状の発送を渋る場合があるそうなんで


 さて、ドラマの話に戻すと


 会計士のお母さん


 どうやら、間接確認をやったらしい


 しかし、クライアントと銀行が結託して、嘘の証明書を作成


 まんまと預金があるように見せかけたわけですが


 後で発覚


 というわけです


 さてこの場合会計士は責任を負うべきなんですかね~?


 

万里の長城は端からドバーっと作ったんじゃなくて


一定の区間ごとに区切ってそれぞれの区間の両端から真ん中へ向かってよーいドンで作らせたみたいです


こんな感じに |→ ←|


一方からずっと作らせるよりも、↑のやり方の方が効率が全然いいらしい


向かい合って作業すると、目標が明確になるからだそうだ。どこまで作れば終わりっていう目標があるからこそ頑張れるのだそうで。


さて、今の仕事は…


 

 タクシーを使う時間まで働いていると


 歩いている途中一瞬


 ふっ


 と体が軽くなったり


 あっ、地震?


 と思う程自分が揺れていたり


 異常な状態を体感できます


 とりあえず仕事が終わらない


 次から次へと仕事が沸いてくる


 とてもじゃないが、全体像を把握する状態ではないです


 あ~、なんとなく全体像が見えてきたなぁ


 と思うと、新たな仕事が発生し


 まだまだ何もわかってないなぁと実感する毎日


 来年J1が入ってきたらどうするのでしょうか?

 もう3月


 というのに明確な目標が決まってない


 このままではやばいやばい


 と思いつつも


 目の前にある仕事を必死になってこなすのみ


 うーん、このままじゃ


 ぬるま湯に浸かった蛙になってしまいます


 よし、目標は土曜日に決めます

 「ちょっと可哀相ですね」


 夜残って仕事してたら先輩に言われた言葉です


 どうやら、J1にしてはとんでもなく荷が重い仕事を振られていたらしいのですが


 入って間もない僕はそんな事にも気づかず淡々とやっていたわけです


 そして締め切りが迫った今日


 実は自分のやらなくてはいけない仕事は、自分が想像していた量よりも3倍はあろうかという事に気づかされてしまったのです


 そして、一番上に戻るわけですな


 まぁでも期待されてると思って頑張るしかないですな


 (本当は捨て駒だったりして)

 月曜日は補修所で


 火曜日はチームを抜ける人の送別会だった


 その為比較的ゆっくりとした週の初めをおくっていたのだけれど


 今日になっていきなり仕事が湧いてきた


 という事で怒涛の週末になる予感…


 

 2月の残業を計算したところ


 残業代だけで基本給を超えそうです… orz


 3月はどうなることやら

 「君ここに仕事しに来てるんだよね?」


 調書をレビューしてもらった時に言われた言葉でやんす


 まだまだ監査のやり方がわかってないです


 何処が重要で、何処が重要ではないのか


 その区別がまだ自分で気づくことができないです


 事業を行う上でクリティカルな部分はどこか?


 次はそれを意識して監査したいと思います


 リベンジを誓う今日なのでした


 ちなみにまだ事務所… orz