ルンバ最新モデル「几帳面な人々 想定して開発」!! | 東京リーシングと土地活用戦記

東京リーシングと土地活用戦記

ニーチェ・ツァラトゥストラの言葉「神は死んだ、神なんかもう信じるな」「強い風が吹く所に一人で立て!そこは非常に厳しいけれど、人間自分自身が主人公だ!風を受けて孤独になれ!」「真理などない。あるのは解釈だけ」いいねー。スバム読者申請コメント削除します。

$東京リーシングと土地活用戦記



ルンバ最新モデル「几帳面な人々 想定して開発」


ナンシー・デュソールト・スミス
 米マサチューセッツ州生まれ。メリマックカレッジ卒業後、2001年アイロボット社入社。広報ディレクターやマーケティングディレクターなどを経て、2009年から現職。趣味は野球観戦で、地元チームであるボストン・レッドソックスのファン(写真は高梨義之撮影)

 時間になると、ホコリを吸い込みながら床面を自在に動き回り、充電場所にも戻ってくる。そんな手間要らずで常識破りな掃除機「ルンバ」が世に出て早9年。

 これまでに世界約50か国で500万台以上売れているという、ロボット掃除機の代名詞的存在だ。10月7日に最新モデル「700シリーズ」が出るのを機に来日した、アイロボット社広報担当副社長、ナンシー・デュソールト・スミス氏に新商品の魅力や、今後の展開などを聞いた。

――6代目で4年ぶりのモデルチェンジ。改良に際してどこに力点を置きましたか?
スミス 改良時にまず注目したのは、汚れを探知する機能です。これまでは、音でゴミを感知するだけだったのが、新たに光センサーを搭載して、より細かなゴミを見つけることが出来るようになりましたエアフィルターの性能もはるかに向上し、吸い込んだ空気よりも排気のほうがクリーンといえるほどです。
 また、本体周辺のバンパーをすっきりさせ、一部の機種でタッチパネルを導入するなど、外観にもこだわり、おしゃれにしました。ダスト容器がいっぱいになると、ランプで知らせてくれる「ゴミフルサイン」をつけたのも大きな特徴です。

――どのようなユーザー像を念頭におきましたか?

スミス・アイロボット社広報担当副社長=高梨義之撮影

 スミス 国やマーケットごとにユーザー像は少しずつ違うのですが、今回は全体的に、「マティキュラス・テッキー」な人々を想定して開発しました。この言葉は「几帳面な技術オタク」といった意味で、テクノロジーを駆使してピカピカの家をなんとか維持しようという人たちです。こういう人たちは、部屋の状態に自己が投影されている、と感じるほどキレイ好きで、家の美しさに誇りを持っています。そういう人であれば、喜んでこのロボットを毎日使ってくれるだろうと思いました。

――もともと、地雷除去や惑星探査用のロボットを作っていた会社です。掃除機を作ったきっかけは?
スミス 十数年前、2人のエンジニアが、コリン・アングルCEOに「掃除機ロボットのアイデアがある。開発資金を提供してほしい」と相談したのがきっかけです。しょっちゅう家を掃除するのにうんざりしていたので、ロボットに掃除をさせることを思いついたのです。アングルCEOも「いいアイデアだ」とすぐにOKしました。その後、玩具メーカーや清掃会社とともに開発を進め、安価な生産方法や販売方法について知恵を出し合いました。そしてルンバは当社にとって初めての、消費者向け商品となりました。

消費者の期待受け「吸い込み式」に
――開発で特に苦労した点は?
スミス 部屋の隅をうまく掃除する方法や、部屋を満遍なく掃除する方法など、大きな問題に何度も直面してきましたが、そうした技能上の問題とは別に、消費者の期待とのギャップをどう埋めるか、というのも大変な問題でした。
 例えば、ルンバは当初、ゴミを吸い込むということはまったく想定しておらず、底面に布をつけて、床を拭き掃除するロボットとして作るつもりでした。プロトタイプもそのように作りました。しかし、モニターの方たちからは「こういうものを買ったからには、通常の掃除機と同様に、吸い込むことを期待してしまう」という声が多くあがったため、様々なテストを重ねて、吸い込み機能を取り付けて商品化しました。

――国内の掃除機市場全体に占めるロボット掃除機の割合は約3%と聞いていますが、今後このシェアをどのように伸ばしていきますか?
スミス ロボット掃除機の市場シェアは、国ごとに異なっており、スペインでは掃除機全体の4分の1を占めるほど普及しています。私どもは、ロボット掃除機を投入してからの期間が長いほど、浸透が早く進む、という経験則を持っています。日本でも発売してから8年たっているので、浸透するスピードもだんだん速くなると思います。
 現在、具体的なシェア目標はありませんが(日本総代理店の)セールス・オンデマンド社の力を借りて、売り上げを高めていきたい。ただ、同時に思っているのは、かっこいいとかおもちゃ感覚ではなく、本当に気に入ってくれる方に使ってほしい、ということです。

――10月に日本のメーカーからも競合品が発売されます。
スミス 複雑な感情があります。競争するのはいいことだという考えもありますが、どうせ参入してくれるならば、きちっとしたテクノロジーをもったライバルに入ってきてほしい、という思いがあります。
 いいライバルであれば、ロボット掃除機というカテゴリー全体の人気度が上がり、多くの人たちが関心を持ってくれるという期待感もあります。しかし、競合製品の質がよくないと、「ロボット掃除機はみんなだめだ」と思われてしまいかねません。日本メーカーの製品より、ルンバの方が優れていると確信しています。

――今後作りたいロボットは?

プロトタイプ未来型ロボット「AVA」。介護やホームセキュリティーなどの分野で活用が検討されている
 スミス ロボット掃除機だけの会社で安住するつもりはありません。今後も、いろんな分野に積極的に挑戦していきたいと思っております。
 現在、物をつかむ機能を持ったロボットや、未来型ロボット「AVA(エイバ)」の開発に力を入れています。エイバは、介護サポートやホームセキュリティーなど、様々な用途に使える可能性を秘めていますが、どのアプリケーションと組み合わせるか思案しているところです。エキサイティングな機能を維持しつつ、価格を消費者の手に届くものにしたいので、販売にはまだまだ時間がかかると思います。
 当社にとってロボットは、SFの世界のものではなく、現実的な問題を解決するものであってほしいと考えています。また、それだけの力を持っていると信じています。
(読売新聞 内堀哲也)

アイロボット社
 1990年、マサチューセッツ工科大学で人工知能の研究をしていた、コリン・アングルCEOら3人の科学者により創立される。「Dull(退屈な)、Dirty(汚い)、Dangerous(危険な)の3Dから、人々を解放する」をモットーに、人命救助や地雷除去、海洋調査など、様々な用途のロボットを生産している。東日本大震災で被災した福島第一原発の内部調査では、同社の「パックボット」が使われた。
(2011年10月9日 読売新聞)

$東京リーシングと土地活用戦記
東芝、ルンバのライバルとなる家庭用掃除ロボット「スマーボ」を発表

by Serkan Toto on 2011年8月26日

日本からルンバのライバルが登場してきた。東芝が新しい掃除ロボットをアナウンスしたのだ。呼び名は「スマーボ(Smarbo)」で、「スマートロボットクリーナー」を縮めたものだ。アメリカ版掃除ロボット同様に、スマーボも主に家庭用での利用を想定している。

東芝は、このスマーボになかなか興味深い機能を組み込んでいる。たとえば2つのCPU(詳細な用途は不明)、カメラ、そして38個のセンサー(加速度センサー、距離検知センサー、ジャイロセンサー等)を搭載している。東芝によれば100平方メートルを90分で掃除することができ、その際の電気代は約2円($0.03)であるとしている。

東日本大震災で被災した福島第一原発の内部調査では、

同社の「パックボット」が活躍しましたね・・

うちでは、ねこが3匹もいるんで、2台あるロボット掃除機は、

とても重宝しています。

便利な時代ですね・・そして・・

新しい時代の予感ですかねーー!!


【ITmedia Virtual EXPO2011】 アイロボット社CEO インタビュー ダイジェスト