沖縄から帰って参りました。
いつからか‘東京へ帰る’という表現を使うようになった。
でも未だに‘実家へ帰る’ともいう。
どっちが本当の家なんだろう

それ考えるとまた夜寝られなくなっちゃう
(春日三球、照代師匠の漫才より)いろんな東京へ帰るがあるようで…
マネージャーの鷲〇〇尾の旅は結構大変だったようだ

イン〇ドに旅行に行ったのだが、まず着いて腹が減ってたみたいで、「多分そんなベタなのは食べないですよ!」と云っていたカレーを食べたらしい。
ホテルにチェックインして部屋に行くと…
シャワーのお湯出ない、窓閉まらない、外はどしゃ降りの雨、雨漏りする、大量の蚊が入ってくる…
聞いてるだけで最悪だ

それでもなんとか朝を迎え、待望だった‘タージマハル’へ!
5時間かけて車で移動

ガイドを雇って写真撮って
…やっと旅行らしくなってきた

写真にイン〇ドの子供達が勝手に入ってきたのはいいとして…
問題は今晩泊まるホテル

昨日は最悪だったが

今回は

エアコン効いてる、雨漏りしない、窓閉まる\(^O^)/…普通だけどね

でもお湯は出なかったらしい

そして楽しみの夕食

もちろんカレー

カレーとナンと生野菜サラダと…
…んっ?
生野菜サラダ?
生物食べていいの?
お腹壊すよ

案の定、翌日‘高熱&下痢’(´Д`)
病院に行き、不衛生は注射針で点滴を射ってもらい、ヒイヒイ言いながら東京へ帰ってきたらしい(@_@;)
かなり大変だったね

でも救いは、着いた初日に日本人3人と出会い(全員一人旅)食事をしながら話が出来たこと!
ホッとしたらしい

ただ、着いてすぐカレーを食べたので箸が進まなかったのは言うまでもない

しかも他の3人は長い間旅をしているらしく、久々の日本食が食べたいといい出し、和食屋に向かいましたとさ

鷲〇〇尾くん、日本からイン〇ドに着いて二時間後の出来事でした

メルモさん…
あれはネックレスでしたね

今までずっと男性用のハットだと思ってました。
今日の教訓
聞くは一瞬の恥、聞かぬは末代の恥


