試着室に入っていると

周りの会話って

結構聞こえてきますよね。

 

 

Hi there!

学歴・留学なしで

理想のキャリアを手に入れる

英語コーチ力久まりです。

 
 
 
先日、博多のお洋服屋さんで
試着室に入っていた時のこと。
 
 
試着室の外で、外国人のお客様と
店員さんと話している声が聞こえました。
 
 
50代くらいのご夫婦だったようで
奥様の方が
"This is not for me. for my daughter"
と言っているんだけど
店員さんに伝わらず…
 
 
 
奥様が試着室の周りを
ウロウロしながら
"What's daughter in Japanese...."
(daughterって日本語でなんだろう)
ってい独り言を言っていたんですね
 
 
試着室の中から
「娘、です!!」と叫びたかったのですが
洋服をちょうど脱いでいる
タイミングだったので

やめましたw

 

 

観光地などでは外国人のお客様も

多く見かけるのですが

接客業の方は英語を使う機会が

多いと思います。

 

 

 

自分の働く場所に

外国の方が来た時

あなただったらどうします?

 

 

 

お勧めしたいのが、

外国人の方が来た時の対応を

決めておくこと

 

 

 

決めていないから

どうしたらいいか分からなくなって

緊張してあたふたするんです。

 

 

 

別に英語で対応することだけが

決めておくことの正解ではないですよ。

 

 

 

お店にケータイやタブレットなどがあれば

Google翻訳を使って

機械に訳してもらうことを

決めておく。

これだけで心持ちが全く違います。

 

 

 

そしてもう一つのおすすめは

自分の業務での英語マニュアルを

作っておくこと。

 

 

 

飲食店などだったら

いらっしゃいませ

ご注文はいかがしますか?など

ある程度使う表現は日本語でも決まっているはず。

 

 

それを英語にしたものを

作成してラミネートして

カウンターなどに置いておけば

 

 

自分でその英語が読めなくても

そのラミネートしたものを

お客様に見てもらったらいいんです。

 

 

 

以前、私の受講生さんも

とある駅ビルのインフォメーションカウンターで

働いている方が英語対応したくて

一緒にマニュアルを作り

 

 

 

その後のお客様の対応が

格段にスムーズにいくようになりました!

と報告くださった方もいました

 

 

 

いつも自分の職場でよく使う表現を

英語にしたら

どうやって言えるかな?と

考えてみてくださいね。

 

 

 

今日もお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

Love,

Mari.

 

 


:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:
 

 

 

会話に自信を持てる

英語力UP無料動画講座↓

こちらから受け取る