今年初滑り | きまぐれさとみの気まぐれ日常スタイル

きまぐれさとみの気まぐれ日常スタイル

日常を気まぐれに思いついたことをいろいろ書いてゆきます。春と夏には「風のように旅する男」の本領発揮…てな旅日記を入れたり…時々聖書や聖クルアーンに書かれていることに近いこと書くかも。

 毎年恒例の年末スノボ。今年は早めに行くことにして、15日の晩に出発。いつもは新大阪の集合場所に阪急で南方まで行っていたが、今回は梅田まで出て、JRで新大阪まで行った。さすがに南方から新大阪まで歩くのはしんどいし、乗り換えも多くなるし…

 早い時期だとガラガラだろうと目論んでいたが…満席。夜行で行くにはこれはしんどい。夜行列車のありがたみがわかる。翌日、ホワイトピアたかすに到着。ただ、前日から雨が降っていて、ゲレンデ営業しているのかと思ったが、

いちおう雪はあるみたい。アイスクラッシャーでセンターウェイだけは雪がある。さっそくゲレンデへと行きたいところだが、まずは朝食。朝食バイキングを割引でチケットを買い、朝食と相成った。

 今シーズンから、レンタルはネットでの予約となっており、QRコードで読み取って入力。ただ、導入初年度でトラブルが起きている模様。さぁ〜て、ゲレンデへと。リフトは1本だけ運行。上に登ると…

コース以外は雪が全くない。雨が降っていたため、雪質も悪い。おまけに足の指を痛めてて、少し滑ると痛い。早々と退散。疲労と寝不足で居眠り。チェックイン後すぐ風呂に入った。

 翌日は夜に雪が降ってゲレンデらしい風景。ただ、ゲレンデ整備できるほどの量ではないので、センターウェイのみ整備。夜が明けても雪が降っているので、それほどガンガン滑るわけにもいかない。と同時に初の休日でリフト1本のみ運行なので混んでる。

やはり疲れ出ているなぁ。

 帰りのバスは到着が10分遅れ、途中でチェーンの装着など時間がかかり、大阪到着も1時間遅れ。まぁ、終電には十分間に合うが…途中で諦めて京都で下車してJRで大阪まで行った人もいた。大阪からの終電が早いと…まぁ、最悪最終の急行が出た後でも乗り換え駅までは電車あるし。それにしても疲れた。

 いきなりスキーに行くと、スキーブーツ背負って、スキー担いで…だと動けなくなるなぁな調子。道具持たなくても結構な荷物。さぁて、次はどこ行きますか?