アスパラガスの肉巻き弁当 | 食べることは生きること

食べることは生きること

おうちごはんやお弁当、外食など。日々の食事について綴ります

今日は5月16日のお弁当について。

母の月に1度の地元の集まりの日なので、

お弁当を持って参加してきました。

母、主人、私の3人分です。

 

おしながき

 

・アスパラガスの肉巻き

・2種類の出汁巻き玉子

・エビマヨ

・南瓜の塩バター

・ミニトマト&チーズ串

・生麩の白だし柚子胡椒漬け

・山菜ご飯

 

 

 

 

・アスパラガスの肉巻き

 

豚肩ロースのしゃぶしゃぶ用のお肉を使っています。

アスパラガスは根元をぽきんと折り、

ピーラーで下の部分を剥き硬めに下茹でします。

塩胡椒したお肉でアスパラを巻いて片栗粉を塗します。

巻き終わり側から焼き、全体に焼き色を付けたら蒸し焼きします。

味付けは甘酢にしました。

 

 

 

 

・2種類の出汁巻き玉子

 

甘い出汁巻きと、青海苔の出汁巻きです。

1本あたり卵3つ使っています。

普段のお弁当では卵2個で作りますが、

ボリュームを出したいときは3つ使って作ります。

レシピ公開しています。(卵2個分の配合です)

→甘い出汁巻き玉子はcook padこちらから。

→青海苔の出汁巻き玉子はcook padこちらから。

 

 

 

 

・エビマヨ

 

下処理した海老と、スナップエンドウで作りました。

味付けはマヨネーズ、ケチャップ、牛乳、砂糖、レモン汁です。

→参考にしているレシピはcook padこちらです。

 

 

 

 

・南瓜の塩バター

 

作り方はひとつ前の記事に書いてあります。

 

 

 

 

・ミニトマト&チーズ串

 

 

 

 

・生麩の白だし柚子胡椒漬け

 

楓の形をした生麩をスライスし、

希釈した白だしに柚子胡椒を溶かして漬けました。

 

 

 

 

・山菜ご飯

 

我が家の山菜ご飯は混ぜご飯です。

山菜の水煮、人参、油揚げをごま油で炒めて、

薄味でさっと煮て、ごまと一緒に炊きたてご飯に混ぜ込みます。

煮汁ごと混ぜるので、ご飯は気持ち硬めに炊きます。

 

こしあぶらご飯のレシピを公開しているのですが、

他の山菜を使っても味付けは同じで、

調味料はご飯や山菜の分量に合わせて調整しています。

→公開しているレシピはcook padこちらです。

  

写真はご飯に混ぜる前の具です。

 

 

 

 

こんな風に詰めました。

ピックやスプーンで食べやすいお弁当を目指してみました。

 

 

 

 

母の分です。

 

 

 

 

出汁巻き玉子は多めに焼いてメンバーさんにもお裾分け。

 

 

 

 

 

 

 

OFFICIAL HUNDRED MEMBER SITE

様々なジャンルの料理研究家/料理ブロガー

100名以上が所属する日本初の集団組織です。

 

 

OFFICIAL HUNDRED PAGE by mine

OFFICIAL HUNDREDメンバーの料理、情報などが一覧表示でチェックできます。

 

 


レシピブログに参加中♪

 

 

ランキングに参加しています。

クリックして頂けると反映するので

お帰り前にナスをぽちっとして下さると嬉しいです水ナス