鱈の幽庵焼きと8月30日のお弁当 | 食べることは生きること

食べることは生きること

おうちごはんやお弁当、外食など。日々の食事について綴ります

昨日はこんな献立でした、

 

おしながき

 

・鱈の幽庵焼き
・ゴーヤ紫蘇茗荷のごま梅醤油和え
・納豆めかぶキムチ
・わかめとじゃがいもと長葱のお味噌汁
・ご飯

 

 

 

 

・鱈の幽庵焼き

 

夏らしくすだちを使って作った幽庵焼きです。

幽庵焼きというとぶりや鮭、さわらのイメージでしたが、

今回は皮をとったムニエル用のまだらで作ってみました。

鱈は塩をふってしばらく置き、

キッチンペーパーで水気をとってから漬けこみました。

調味料は醤油、料理酒、みりんを1:1:1の割合で合わせ、

すだちを搾った果汁も加えました。

少なめの調味料で作りましたが、

ジップロックに入れて漬けこんだのでしっかり味が染みました。

魚焼きグリルで焼こうかとも思いましたが、鱈は身崩れしやすいので

油をひいたフライパンで両面焦げないように焼き、

少しだけジップロックに残った調味料も仕上げに加えて作りました。

すだちスライスと柚子胡椒を添えて。

帰宅してメインが幽庵焼きと知った主人、

「これは酒だろう~」と日本酒を購入しにお店に向かいました笑

淡白な鱈と爽やかな幽庵焼きの相性が想像以上によく、

主人にも喜んでもらえましたにこ

 

 

 

 

・ゴーヤ紫蘇茗荷のごま梅醤油和え

 

ゴーヤと薬味をたっぷり使った梅の風味が爽やかなひと品です。

梅肉は生協で購入した裏ごしタイプの梅肉を使っています。

ゴーヤはスライスして塩もみ後、水にさらしてから作りました。

夏らしい大人味で癖になる美味しさです。

ゴーヤの苦味が苦手な方や、

お子様にはあまりお勧めできないのですが、

ゴーヤや薬味がお好きな方にはたまらないと思います。

冷酒との相性も抜群です。

ささみと和えてそうめんなどの具にしても美味しそうだと思いました。

→参考にしているレシピはcook padこちらです。

 

 

 

 

・納豆めかぶキムチ

 

 

 

 

・わかめとじゃがいもと長葱のお味噌汁

 

 

 

 

昨日はデザートもハート

 

・80kcalアイス(ラムレーズン)

 

豆腐を使った糖質オフ、低カロリーのアイスです。

さっぱり風味だけど、しっかり美味しいのが嬉しい。

カップアイスのフレーバーは数種類あり、

他にもモナカやチョコバー、バニラソフトなどもあります。

チョコバーやバニラソフトは私の近所では流通していないので、

見つけたら買ってみたいと思っています。

 

 

 

 

そしてこちらは本日のお弁当です。

作ってるときは気付きませでしたが、

なんだかチーズだらけになりました笑い

 

おしながき

 

・ゆかりチーズの混ぜご飯
・チーズとハーブの卵焼き
・豚肉とゴーヤのカレー炒め
・人参のチーズしりしり
・小松菜のナムル
・ミニトマト
・キャンディチーズ

 

 

 

 

今日のメインは豚肉とゴーヤのカレー炒め。

豚小間は下味をつけ、ゴーヤは塩もみして水にさらしてあります。

ケチャップを効かせた味付けです。

今回はお弁当用に初めて作ってみたため、

今度夜ごはんに作った時にでもレシピ掲載しようと思っています。

 

 

 

 

今日の卵焼きはハーブとチーズ風味。

ここ最近ずっとリクエストされていて、久しぶりの登場です。

粉チーズとオレガノ、コンソメ、塩胡椒で味付けしました。
もともとはこの味付けでスクランブルエッグを作ってたんです。
飲んでいておつまみが足りなくなった時に作るのが定番でした。
お弁当を作ることになった時、同じ味付けで卵焼きにしたら
喜んでもらえるかな~って作ったのが最初で、
以来我が家では「元祖卵焼き」なんて呼ばれ方してますにこ

→クックパッドに掲載しているレシピはcook padこちらです。

 

 

 

 

 

今日の夜ごはんについてはまた明日にこ

 

 

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!