遅ればせながら。

3年ぶりに執り行われた神武大祭、とりあえず無事終了しました。

 

全てが順調に、とはいかず、なんやかんやあったのだけど・・・

今回、初めての人や馬も採用。。。

 

いつも緊張感をもたらしてくれるジェーンも、今やベテランホースの域へ・・・( ̄▽ ̄)

 

 

橋の上が苦手なシーラもよく頑張りました。久々だったねえ

 

 

流鏑馬は走ったけど、神武さまは初めての若馬、ラガー。

慣れた乗り手と引手で臨みました。

 

レイニングホースとしてアメリカから日本にやってきたクォーターホース・ノーマジーン。

外乗練習はしたけど、初めてのお祭りで落ち着いてよく頑張ってくれました^^

 

 

総勢19頭。近県鹿児島、熊本からも応援駆けつけてくれました。

なかなか馬が揃わない中、良い馬を連れてきていただき、本当に助かりました。

 

 

 

あ、、一番想定外だったハリー坊や。。

初日がバタバタしたので、翌日は神馬になりました。。( ̄▽ ̄)

降格?いや、昇格ですよ!(≧▽≦)

 

初めての馬、というのに懸念を示した関係者も。

もちろんその心境はよく分かる。(むしろうちら馬方の方がその思いを痛感している)

でも、これまで頑張ってきたベテランホースたちが高齢化で、ピノキオやタケルも虹の橋を渡り、

ジプシーも戦力外になってしまった今、世代交代の時期を迎えているのも確かで。

まだ使いたい馬もいる。

どの馬でも人でも、初めて、というのは誰しもあるもので、ビギナーならではの失敗もある程度は致し方ないと思う。

そうやって経験を積んで、人も馬も「ベテラン」になっていくのだから。

 

 

 

 

やっと終わったね、かーちゃん。byラッキー(人馬の采配に頭を悩ましていた9月中旬頃。。)

image

 

 

大きな事故はなく終わったけど、課題はたくさんの、久しぶりのお祭りでした。

 

椎葉村の平家祭りもなくなってしまったので、年内の祭りはこれにて終了。

 

ただ、馬づくりは日々の積み重ねに他ならず、、

 

少し疲れを癒したら、また馬づくりに精進するのみですね。

 

馬場内、外乗、セラピーホース、観光乗馬、すべてのカテゴリーの共通事項はあるので、焦らず、さぼらず、ぼちぼちと(^_-)-☆