マッサンのニッカウヰスキー余市蒸溜所は環境保全に取り組んでいます。 | 朝ドラ マッサン 余市町ブログ

朝ドラ マッサン 余市町ブログ

NHK連続テレビ小説 マッサン(朝ドラ マッサン)の情報やあらすじ・感想と、ニッカウヰスキー余市蒸溜所や余市町を紹介します。

朝ドラ「マッサン」の舞台、
ニッカウヰスキー余市蒸溜所では、
「ウイスキーは自然の賜物」の考えに基づき、
平成15年12月「ISO14001」の認証を取得し、
工場及び関連会社従業員で環境保全活動を進めています。


廃棄物再資源化への取り組み

◯使用済みの樽は、プランターや家具に加工しています。
◯麦粕は家畜の飼料に利用しています。
◯石灰殻はセメント原料として再利用しています。

これらの政策により廃棄物再資源化100%を達成しています。


環境汚染防止への取り組み

蒸溜工場排煙は、ばい塵処理設備を設置して処理をしています。


環境保全活動について

地域の環境保全活動に積極的に参加しています。

ニッカウイスキー余市蒸溜所 リタロード清掃

工場緑化への取り組み

敷地内の約59種、10000本以上の樹木は、
創業当時より従業員が苗木を植栽し育てたもので、
緑化優良工場として表彰を受けています。

昭和62年7月 日本緑化センター会長表彰
平成2年7月  北海道通商産業局長表彰
平成14年9月 経済産業大臣表彰
平成15年4月 環境大臣表彰

ニッカウイスキー余市蒸溜所 中庭

自然環境に調和した工場建物群

創業者のマッサン竹鶴政孝は、
ウイスキー造りが気候風土の賜物であると信じ、
環境に調和し景観にも配慮した工場づくりを進めました。
当工場は昭和初期に建設した建設群が、
現在もほぼ当時のままに保全されています。
平成16年1月、北海道遺産に選定、
12月、文化庁有形文化財に登録され、
平成19年に11月近代化産業遺産に認定されました。

朝ドラ「マッサン」を通じて、
ニッカウヰスキー余市蒸溜所の環境保全が認知され、
このような取り組みが全国に広がることを願います。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村