久しぶりの投稿です。


なんだか体調悪くてメンタルもちょっと不安定で目も利かなくなってきて腰も痛いし足も痛いし関節痛もひどいしでこうしてヒトはできないことが増えていくんだなって実感してたらますますメンタル落ち込んで


みたいなことをしてましたが、私は元気です。


どんなにへこたれてたって、今日より若い日はないってのもまた真実。


できないことを数えるより、やれることをやるのみ。






さてさて。


小僧、体育祭がありまして


中学生してる我が子を初めて学校で見る機会なので


夫とお嬢とで見に行ってきました。


しかしみな男子中学生。が、何百人もいて、


見分けがつかない……


体格髪型挙動で多分あれが小僧、とアタリをつけて見てても(あのタランタランした動き、小僧でしょ)


しばらく見てると、あ、違った!みたいなことを数回繰り返し(他所のご子息をタランタラン動いてるなんて思ってしまってごめんなさいーッ💦)


小僧が走るリレーで小僧を認知できず(多分アレかな?でも小僧があんなに早く走れる訳ないし、と思ってた子か小僧だったっぽい……)


何しに来たんだお前?状態でした。


オペラグラス持ってかないとダメでしたね……


しかしたまに小僧を認知できたときに、


回りの友達とおしゃべりしてて、


当たり前のことなんだろうけど、


なんかちょっとホッとしました。


全くクラスで浮いてる訳でも誰とも話してない訳でもないんだとわかって。


まぁそれでもアイツのことだから話してるクラスメイトの名前まだ覚えてないんだろうけどな真顔


3年生が騎馬戦をやっていて、チーム毎に戦略が違っててすごく見応えがあって(鶴翼の陣VS魚鱗の陣的なのとか、穴熊VS舟囲い的なのとか←雰囲気でテケトー言ってます)


2年後、小僧も騎馬戦やるのかー。あと2年であんなにお兄さんになっちゃうのかーと、とても楽しみな気持ちになりました。




お嬢は初めてお兄の学校に行って、中学生の、男しかいない体育祭の迫力を楽しんでました。


所詮8歳児だしすぐ疲れたー帰るーッて言うと思ったけど


お兄がでてない種目も見てたし、結構観戦を楽しめる子なんだなーと新たな発見。


もっとグズると思ってたのに、いつの間にかお姉さんになってたのね。




そんな感じの、初めての体育祭でした。


小僧が日に日に日焼けしてたのはこの練習のためだったのね。


体育祭のほかにも授業参観とか学食試食会とか、


保護者が学校での子どもの様子を伺える機会がもっとあればいいのになー。