愚痴です。


最近、職場の風通しの悪さに


本当に仕事がつまらなくなってしまって。


いや仕事そのものは楽しくできるんだけど、


どうせ上には評価されないし、パワハラだし、人減らされるし、仕事増えたし、とか思うと


やる気ってなくなるもので。


他の部署の上役や同僚、取引先の人とかには


褒めてもらうこともあるのですが、


同じ部署の上役には、平均以下の評価付けられてるしさ。


まぁそれはよござんす。給料さえもらえれば給料額に響かぬ程度の嫌がらせ評価など←わが社では良くあること




それでもやっぱり、


仕事をする


それ自体、私は好きなのかもしれなくて、


口では辞めてやるー!とか辞めたいー!とか言っても


本当に仕事を辞めるか、というと、


今まで培ったものもあるし、今の仕事を辞めるという選択肢はないのですが、


昇進はしたくない


というのは入社当時からあって。


実際、配下に経験つませよう昇進させてやろうとは思わない、部下の育成に無関心な上司に恵まれてきたおかげで、


入社20数年経った今もペーペーなヒラ社員でいるのですが。


わが社にいる数年先輩のおねいさん方も、管理職になる人もいますが、ヒラで居続ける人も結構いて。


なのに、この4月、


ヒラのおねいさん方が、結構な人数、


管理職に昇進していて。


え、なんで?


能力に疑問がある訳でもないおねいさん方がずっとヒラでいるのは、


やはり昇進志向がないからなのだろうと思ってたのに、


上には上がりたくないって公言してたおねいさんまで、


なぜこのタイミングで大量昇進?


もしや女性活躍なんちゃらなつもりなのか?


だとしたらすごく迷惑な話。


女性が輝く社会?女性が活躍する社会?


要らねーんだわ。そういうの。


活躍なんかしたくないんだよ。


輝きたくもないの。


輝きたいとしても、それは会社とか社会においてではないの。


私の内心において輝きたいだけなの。


と、思う女性(あるいは男性)だっているんだよ。


輝く権利があるのと同時に、


輝かない権利も我々にはあるはずで。


(個人的に権利という言葉は好きではないけれど)


だからと言って仕事が嫌とかではなく、


むしろ好きだからこそ、気合いを入れて輝いたりせずに、


平熱で、無理なく居たいだけなのよ。


人には向き不向きってものがあって、輝かないほうが楽しく仕事ができる人もいるんだよ。


無理矢理輝けと言われて無理矢理昇進させられてもなー。私にはそんな話がこないよう祈る。無能と思われてもいいから昇進だけはしたくない。


と、思ってみた次第でした。


昇進した同期(女性)は心を病んで辞め、


昇進した後輩(女性)は心を病んで休職してるからさー。


昇進したものの降格希望出してヒラに戻った同期(男性)もいるしね。


管理職に向かないから無能という訳じゃないと思うんだけど(無能な管理職たくさんいるし)


もうそれならそれでいいから輝かないでいる権利を認めてくれ。