10月最初の土曜日は車検の準備から。。。
・・ここ最近既存のお客さん以外にも初めましてなお客さんが増えた気がするね。。
初めましての車検だったり修理だったりでの入庫がとても増えた。。少々やり切れない程の数だw
基本的に車検と不動になってしまう修理は優先してやっていくので作業の順番が多少前後する事がある
しかしながらその辺はある程度了解して頂かないとこちらも困ってしまうからね〜。。
なにせ一人で全てを回してるのでね。。
そんな土曜日の始まりは「ミニカ」の足回りから。。
・・写真ないねw。。
でお次は初めましての「95インパラ」の「車検」でして。。
初めましては何かと起こる訳ですよ。。今まで「体調」を見た事ない車両だからねw
取り合えず電気周りからチェック。。
右の外側のブレーキランプ✖️
右のバックランプ✖️
左前側面の後付けウインカー✖️
ホイール✖️
・・最低地上高の関係と許容荷重的にも✖️ですな。。
先ずはホイール交換して。。
すかさず「息子chan」が「洗って良い?」って言って洗ってたw。。
・・本当「タイヤ」好きね〜w
テール周りの電球を交換しつつ赤ウインカーを日本仕様にして。。
左前側面の社外ウインカーが点滅どころか点灯もしないので撤去しようと思ったら。。
貼り付けてあるウインカーの下塗ってないし。。
・・ま〜実は良くある事です。。w
「オーナーさん」に確認を取りまして「後から塗るので撤去して良い」との事になりまして撤去。。
一応元々のソケットから電源を取り出してた様なのでそのままソケット使おうと思ったら。。
う〜ん。。
本来は細い「T7」と言う電球が入るんだけど「T10」が入る様に加工されてるね。。
そんな時は倉庫を物色。。
意外とある訳ですよw
ソケットも付いててラッキーw
ソケット付いてたけど電球は2個とも切れてたので「T7」の電球を新品にして。。
勿論在庫してますよ。。普通にその辺では売ってないからね。。
・・普通じゃ無い車両を扱ってるので普通は使わない電球でも在庫しとかないといけないんです。。
電球1個の為に作業が止まるとかあり得ないもんねw
当たり前の事です。。
・・「車検」やってるなら尚更ですよね。。
本来コーナリングランプが入る部分はメクラしておこうかね。。
水入って曇るのも嫌だし水溜まってるのとかみすぼらしいもんね〜。。
ちなみに。。
電球が入る側面を削ってT10が入る様になってました。。
・・お陰で「T7」入れると電球が収まり悪くて接触不良のオンパレードですよ。。
ウインカー点灯。。
うんうん良くなった。。
本来ならスモールで点灯しててウインカー出すとフロントとリャンコで点滅するんだけどね。。
・・しかしながらその「本来の姿」に「日本の車検制度」は寛大では無くてね。。
後はアレコレ見て完了だね。。LOWクーラントのランプが点灯して水足したら4Lも入ったぞ。。
・・クーラント入れとけば良かったと思う量だったな。。
明日は「工作車」な「エクスプレス」の車検の準備だね。。
・・「普通の車」って来ないね「クレイジャス」ww
ま〜そんなのが「普通」なんですけどねw