今日は月曜日で定休日。。。
何だけど普通に子供達は幼稚園と小学校。。
朝は送り出して午後にはお帰り〜!と
だけど「娘chan」はサッカースクールなので幼稚園へお迎えに。。
暑いからか?サッカー終了後の鬼ごっこや個々で遊ぶのが無いね。。
まー暑いもんね〜。。サッカー自体もエアコンの効いた体育館だったしw
そんな状況で外出ても一瞬でもうダメだ〜ってなるw
ある意味平和だʬʬʬ
さてさてそんななので今日は英語の教室もパスして帰る。。
さてさて。。
今日は定休日だけど昨日直した「96アストロ」のオーナーさんが丁度夜勤明けで
引き取りに来れる様なので店に行く。。
・・その前に洗濯を終わらせて干してからねw
無事納車。。
オーナーさん数日間のバス通勤に別れを告げた。。
さて郵便物が届いてまして。。早速開封すると。。
未だ未公開だったかな?
一応気を使って月曜日投稿はやめといたw
新しい「モトチャンプ」。。
懐かしのコーナー「軒下整備工場」30年の歴史を選りすぐった64ページ。。
描いてた「イトシンさん」も主人公の「井上社長」も既に存命では無いですが
40代後半からそれ以降のおじさん達の良きバイブルになってた事には間違い無い。。
だって元祖DIYだもんねw
基本的な整備したり。ちょっと踏み込んだり。時にレースしたり。
バイクにまつわるあんな事こんな事を面白ろおかしく描いてあった。。
僕自身も地味に漫画化されて出てた事もあったねʬʬʬ
そりゃ〜舞台となってる「MOTO PIT井上」に15歳から毎日の様に通ってたからそんな事も起こるw
「社長」にはバイクだけで無く色々教わったよ。。
「イトシンさん」はバイクに関する色々な疑問を解決してくれた。。
そんな話の中で1番印象的だったのが「プラグの話し」でさ。。
当時ね高校生のアルバイトで「88yNSR250」乗っててお金無くて量販店で売ってる安いプラグを使ってたんだけどどうも直ぐカブッてダメになってた。。
キャブのセッティングの問題だとずっと思ってたんだけどある日そんな姿を見た「イトシンさん」がプラグの問題だと。。
某プラグメーカーの取材に行った時に自身の目で見て来た話しでね
安いプラグと高いプラグでは違うのは金額だけで無く性能も違うと。。
同じ番号の製品でも根本的な生産ラインが違うって話し。。
騙されたと思ってバイク屋さんのプラグ使ってみてと。。
その日意を決して社長に売ってもらったプラグはカブる事なく長く使えた。。
同じメーカーの物でさえコレだけ性能に違いがあるのに同じ姿だけで
金額が半分以下で下手すれば1/3以下もあり得る自動車やバイクの部品達。。
この時の衝撃的過ぎる経験が今に生きてる
本当に良い幼少期を過ごせてたんだなと今だから思える。。
そんな青春時代のバイブル的な今も続く「モトチャンプ」の中のコーナーで
30年も続いた「軒下整備工場」。。
そんな長い歴史の中から抜粋された64ページ。。
こんなの永久保存版だよね〜!
絶対買った方が良いですよ。。
・・高校時代の「僕」も密かに出てますw
お求めは全国の書店で!
残念ながらクレイジャスでは売ってませんʬʬʬ