昨日のブログ曜日間違えてたねw。。。
・・確かに書いてたのは水曜日なんだけどその内容は火曜日だね。。
定休日の月曜日に働くと曜日感覚狂って稀にそんな事になる。。月曜日働くの自体が稀だけどww
さてさてそんな水曜日。。
明日の木曜日に「積載車」を納車するのでアレコレを。。
先ずは。。
キャビン上げて。。
オイル交換するよ。。
世の中のキャンターは燃料希釈されてオイルが増えるんだけど。。ずっと全開で走ってると逆に減るw
・・多分1L位減ってたね。。
ま〜新車の頃からなので普通だと思ってたんだけど。。普通は違うらしい。。
ずっと同じ速度で3時間とか4時間とか走り続ける事多かったからね〜。。法定速度一杯でw
エンジンオイルのリセットして。
0になるとオイル交換した〜!って感じになれるよね。
さてさて車内の清掃しつつ荷物を下ろしますかね。。
「コンプレッサー」に「車載工具セット」。。
「ラッソーのタイヤ固定具」と「発煙筒」。。
「ラッシング」×4個。。
何故か未だ積んであったね「子供のオムツ」w。。
「開錠道具」。。
「ビニール傘」×4と「簡易寝板」。。
「レインコート」×2。。
「レッズTシャツ」。。
「タオル」×4。。
「バイクのタイヤ固定具」。。
「3/4ブレーカーバー」と「41mmソケット&エクステンション」と「ブースターパック」。。
・・こんな長いのギャグじゃん!って思ってたけどコレでも短く感じるほど全然緩まなかったよ。。
「ガッチャ」×2と「バンド」×3とその他諸々積んだ後の固定に使う物詰め合わせ。。
「養生テープ」×2と「水」×2。。マイブームの「無糖のレモンティー」は少々濃いめになってるねw
「LEDライト」×3種類。。首にかける奴は装着するとゲロ吐きそうになるので首に掛ける事はまず無い
・・結局一番小さい奴が一番活躍してる。。
「領収書」。。地味に必要だ。。
友人に頂いたお気に入りの「サングラス」。。「燃料タンクの鍵」。。タンク2つだから鍵も2つ。。
時代的なアレだったね「マスク」。。作業後に手を拭くのに便利な「メンズビオレ」。。
いつも忘れちゃうから常時積んでる「委任状」と「譲渡証」。。
ダッシュボードに鎮座してた「ベアブリック」。。
意外とお気に入りで変なスイッチ入ると時折買ってるw
コチラもマイブームの「塩分チャージタブレット」。。あっという間に無くなるw
眠くなった時用のガムとフリスク。。
今年は活躍してるね〜虫除け。。
「AirPods Pro」。。全開だと結構車内うるさいので通話の必需品です。。次は防振しようね。。
「メモ帳」「ヒューズ」「マスキングテープ」「Weels」のステッカー」「シガーライター」。。
この一番手前のマスキングテープは「広島のイベント」帰り道で「ザク君」に貰った奴w
・・「64SS」のIMPALAのレーターが緩んでクルクル回ってたんだよね〜w
あれ以来積んで置くようになりましたww
「軍手」。。なんか汚いけど使った?
その他「ワークジャケット」と「コーチジャケット」が積んであった。。
荷台に積んでた「スロープ」と「角材」と「輪止め」と「ドアストッパー」。。意外と使える。
結構積んであったね〜。。狭いキャビンだけど意外と積めるのねw
・・次の積載車は大きめ工具箱が付くから車内が広くなるね。。
さてさて荷物も下ろしたので洗車だな。。
・・この前磨いてガラスコーティングしてもらったおかげで洗車も楽ね〜。。
2日連続で「常磐道」走ったから虫が凄かったけど直ぐ取れた。。
序でに先日「長野県」に花火見に行った時に「サバナ」のヘッドライトにこびりついた元虫の残骸もw
さてさて洗車も終わりナビのデータを。。
登録が71件もありまして。。
SDカードに入れて。。
取り合えず「サバナ」のナビに追加しておこう。。
・・同じナビ付いてると何かと便利だ。。
次の積載車も同じ「ALPINE」の「BIG X」だ。。モデル的には「サバナ」と一緒になるのかな?。。
・・多分「ダッジバン」のが一番古いね。。
でも新しいの買うと更新用のディスク来るので地図データはみんな一緒w
お次は。
「ファイヤースティック」も初期化。。
・・新たに登録して貰った方が何かと便利だと思うからね〜。。
ドラレコのSDカードも初期化しておこうかね。。
なんやかんやと無事完了。。
燃料満タンにして完了だ。。
・・添加剤入れ忘れたね。。忘れないように車内に積んどこ。。
何だか10年ってあっという間ね。。
そう言えば来月の9月1日で開店から22年が経つね。
2000年に古物商許可取得して準備期間を経て2003年9月1日今の地で開店でした。。
「ローラーズオンリー」の時代もあるから同じ事をやり続けてもう30年近く経ってるんだね。。
長い様であっという間だったね〜。。
・・人生って思ってるよりも短い。。
体が動いて楽しめる内に楽しんでおかないとね。。
アレやりたかった。。コレやりたかった。。後悔ばかりの「走馬灯」はチョット寂しいもんね。。
やりたい事やり切って最後は笑顔で死にたいよね。。例えその最後が病気だろうと事故だろうとね。。
そう考えると意外と時間無いんだよね。。
「やりたい事」や「欲しい物」「夢」や「希望」は「その内」なんて思ってても
大抵の人は「その内」は来ずに人生の終焉が先に来る。。
来ない「いつか」に夢と希望を募らせてウダウダしてる位なら覚悟を決めて行ってしまった方が良い。
意外と何とかなるもんだよw
・・念願だった物を手に入れたら手放したく無いので死守する為に色々と頑張るからね。。w