今日はちょいと平和な日曜日。。。
作業予定は本日入庫の「01ダッジバン・キャンピングカー」の点火系交換と
ウインカーが出ないと言う「79モンテカルロ」の見積もり。。
実に平和だw
だけど午前中から見積もりしつつアレコレとオーダしつつで中々帰宅出来ずでやっと帰宅してシャワー
店に戻ると既に入庫して待ってる「79モンテカルロ」。。すいません〜!。。
で早速症状を聞きまして。。ウインカー出して点灯してますかね?。。「点灯も点滅もしない」と。。
・・なるほど了解です。。
ではちょいとみてみましょう。。検電テスターを持ってハイドロのアースを抜きアレコレ点検。。
ハザードは問題なく点滅するね。。ヒューズも大丈夫。。
点灯もしないとの事だったから除外してたけどアレをハザード用と入れ替えたら無事左右共に点滅。。
なんだと思う?。。
コレでした。。
「ターンシグナルフラッシャー」。。ウインカーリレーですな。。
無事修理完了。。
当初話を聞いてただけの時は「ターンシグナルスイッチ」を疑ってたんだけど
実際車両を見たら別の原因が見えて来たから無事解決できた。。在庫もあったしねw
「百聞は一見に如かず」。。
・・とは言っても車両の些細な変化を一番知るのは「オーナーさん」なので問診は大事なヒントになる
コレで安心して曲がれますな。。w
ウインカーが出ないのは怖いからね〜。。
・・だけど黒い車で昼間は中々ハードルの高い感じよね〜。。ある意味命懸けで乗る様だw。
さてさて。。
「01ダッジバン」の車内の蓋を取りまして。。
やっぱさフルサイズになるとミニバンのアストロとは違ってシート外さずに蓋が取れる訳ですよ。。
「キャンピングカー」だからアレコレとぶら下がってるかと思ったけど昔とは時代が違う様だw
・・昔のナビみたいに外付けのチューナーやらアレコレが無いから何もぶら下ってる物が無いのねw
さ〜サクサク交換していくよ〜!
・プラグ
・プラグコード
・デスビキャップ&ローター
・イグニッションコイル
・クランクポジションセンサー
世に言う「消耗品」ですな。。
事の始まりはアイドリング不調でして。。
・・結構全国を走り回ってる車両なので出先のトラブルは極力回避したく今回一式交換。。
プラグは比較的新しい物がついてる気がするな。。
何年も交換してないって聞いてたけど。。
助手席側は意外と広いんだけど運転席側は異様に狭いよね〜
プラグに対して遮熱板的な筒のガイド的なの居るからノールックでも脱着はしやすいんだけど
そのガイド分の長さでプラグレンチがプラグに届かない。。そして延長するとその分が邪魔になる
なのでエクステンションでは無くユニバーサルで延長分の長さを稼ぐ。。
プラグレンチ〜チョイ振りシュート〜ユニバーサル〜首振りラチェットって動く奴のオンパレードw
・・それだけ狭い。。
無事にプラグ&コード&デスビキャップ&ローター交換した後は。
イグニッションコイルの交換。。
・・異様に固いソケットを抜いてプラスのビス2本で固定してあるのでサクッと交換。。
今回は「NGK」をチョイス。。
・・予算と遊び心があると「MSD」とか面白いですよ。。
そして。。
クランクポジションセンサーも交換。。
意外と重要な役割してるので点火系を一式交換するなら一緒に交換しといた方が良いですよ。。
ちなみに場所はココ。。
エンジン後部助手席側のベルハウジングの切り掛けの所ね。。
・・良くあるフロント側のハーモニックバランサーの奥では無いので注意して下さい。。
交換完了。。
事前に聞いてた話だと7〜8年交換してないって話だったが多分どこかのタイミングで交換されてるな
・・少なからずプラグ&コード&キャップ&ローターは。。
だけど今回一式交換したって事を覚えておけば次回は何年も先の話だ。。データとしても残るもんね
さ〜お次はキャンピングカーとしての装備の点検修理だ。。休み明けやろうっと。。
そんなタイミングで来週入庫予定の車両の「オーナーさん」が登場しましてちょいと相談会。。
もう閉店時間なので飯でも食いに行こうかね。。
デジャブか?昨日も見た光景だなw
・・朝4時まで開いててくれるのは非常に助かる。。
安くて美味いしね。。なか卯の一食分の金額でおじさん2人がお腹いっぱいだww
話は変わるがFOR SALE。。
・1978yモンテカルロ
・1979yモンテカルロ
・1998yタウンカー
・1998yアストロ
・1997yアストロ
・キャデクーペ・ベース車両
・ユーロカプリス・ベース車両
・エルカミーノ・ベース車両
・・興味あれば連絡下さい。。
さ〜定休日だ。。
髪切りに行かないとね。。そして夜は花火だw