英国車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

8月最初の日は金曜日。。。

 

何だか一月一月が過ぎ去るの異様に早いよね〜。。

 

・・全世界の誰にでも平等に1日は24時間だし1時間は60分だし1分は60秒なんだけどね。。

 

生まれる前から死んでも尚同じ時間軸だ。。

 

 

さてそんな金曜日。。

「69ウィネベーゴ」発音あってる?。。の納車。。

 

発音気にする位なら英語で書けば良いんだね。。「WINNEBAGO」。。スペルあってる?w

 

・・どちらにせよ名称を書くだけでも不安が残るww。。日本人にはとても発音しづらい感じだ。。

 

 

ちなみに前で信号待ちしてるの「エブリー」では無くて「ハイエース」です。。サイズ感違い過ぎねww

 

そしてコチラの「1969年式ウィネベーゴ」金額合えば売っても良いですよと。。

 

購入から4年掛けて最近完成したばかりなんですが別で欲しい車が出て来てしまった様でして。。

 

・・まさかのイギリス車って話だ。。w

 

 

車内をほぼリニューアルしてありまして壁&天井から作り直してあります。。

 

だけど当時の雰囲気を極力崩さずに新しい物を導入してる快適な部屋。。

 

  ・・スイッチ一つ取ってもアメリカです。。

 

ご興味あれば連絡下さい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「オーナーさん」から嬉しい差し入れが。。

暖かい内にどうぞ!と。。

 

・・有名な「美味しい餃子」と言う「とんとん」。。

 

 

大き目サイズですが全然しつこく無くてシャキシャキの餡も相まって無茶苦茶美味いのね〜!

ご馳走様でした〜!

 

大変美味しゅうございました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて大きい車両が出て急に広くなったので。。

切れてた積載車のサイドマーカーのLED球を交換して。。

 

   ・・普通の電球だと防振仕様でも数ヶ月で交換だからね〜。。数年持つLEDは重宝する。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そい言えばバックランプも切れてるって言ってたな。。

確認したら両側点いて無かったしw

 

交換。。したら左が点かないし。。結果接触不良ってだけな話。。

 

 

さ〜後は運転席側の路肩灯だ。。と思ったらそんなタイミングで来店が。。2組。。

 

「96タホ」のオイル&エレメント交換。。

最近あちらこちら行ってる様でオイルも真っ黒だ。。

 

・・普段乗りしてる車両の方が断然調子良いもんね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

朝の渋滞対策に立て気味のサイドミラーなバイク。。

 

しかし近年の「体重の増加」にサイドミラーが対応出来ず豊満になったワガママボディーを映す始末w

 

通勤経路が白バイのめっかなのでミラーは必需品と言う訳なんだけど何故かミラーが動かない。。

 

・・鏡の部分は動くが幅を広げる方が全く固着して不動と言う訳で自前の工具で緩め様にも全く動かず

 

「やっちまう前に持って来て」って言う昔言われた事を思い出しやっちまう前に持って来たw

 

スタッピHEX付けたラチェットでチャレンジするも全く微動だにもせず。。

 

・・多分ロックタイト入ってるね。。

 

炙るか?パワープレーか?の2択。。

パワープレーWを選択w

 

ミルウォーキーの1/2電動インパクトに1/2から3/8に落とす変換付けて更に3/8から1/4の変換。。

 

 

 

・・ふざけてるね〜w

 

 

 

 

だけどそんな一見悪ふざけにしか見えない奴も押さえ付けながらフルパワーで衝撃まで付加して回す

瞬殺だよw

 

 

 

 

・・でもコレ緩めて良かったのかね?。。

 

 

 

 

元々は締めて固定するタイプでは無いと思うんだが。。

                 付いてる場所がスクリーンと友締めらしく日和ったらしい。。

 

ま〜締めて固定してしまえばそれまでだけどまさかの転倒事にはアームが折れてしまうかもね。。

 

・・三輪バイクだから転倒はしないのかな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてお次は。。

 

「業者さん」の「お客さん」で「ユナイテッドキングダム」な車両が入場。。

ジャガー。。ジャグァー。。どっちが正解?。。その「Xタイプ」と言う車種でワゴン車は初めて見た。

 

・・正直「イギリスの車」はどうも興味が湧かないのでどちらでも良い。。

 

 

 

と思っててた実は「フォード」の「モンデオ」って車両のボディー違いだと。。

コレか?

 

コレか?。。

 

・・きっとどちらかだろう。。

 

 

 

さてさてそんな「ジャガー」に「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生を。。

規定量810±25g。。

 

  ・・そんな幅がある時は無難に810gを選ぶw

 

 

施行中。。

コンデンサーが埃まみれで見るからに冷え無さそうなので水洗い。。

 

そしてエンジンルームも埃まみれだったので地味に筆でシャカシャカしながら洗い流した。。

 

気分が良い。。

 

 

そして。。

半分位しか入ってなかったね。。

 

基本エアコン効かなくて時折冷たい風が出たりする。。

  だけどそれは走ってる時でも止まってる時でも関係なく冷たい風が出るとの事。。

 

しかも運転席側は冷えるが助手席側は冷えないと。。ちなみに左右独立の温度調節は付いてない。。

 

 

・・ガスが少なかっただけの様ですね。。

 

 

ちゃんと冷たい風が出る様になりましたね。。

 

良かった良かった。。

 

コレで夏を快適に過ごせる様になったね。。

車を運転しながら熱中症になって意識失ったら本当に大事件だもんね〜

 

今の時代にエアコンの効かない車両を昼間乗るのは自殺行為て言っても過言じゃ無いね。。

 

・・元々付いてない車両は意外と風通しが良かったりするから真昼じゃなきゃ未だ乗れるかな?。。

 

 

いや。。無理だな。。少なからず自分自身は。。