休み明けの火曜日。。。
開店時間からネジ類やギボシ類やショートパーツ全般を扱う「何でも屋さん」登場しまして。。
在庫減ってたアレコレを購入しつつ。。ケースに入れようとしたら前回買ってた事が判明w
・・ま〜消耗品なので別に良いんだけどね。。
そして外は未だ暑いので先に事務仕事をやる。。エアコンの効いた事務所で数件の請求書作成ねw
そんな中。。
世間がお盆休み中のタイミングで引き取り&修理の打ち合わせに初めましての「お客さん」。。
「77カトラス」。。車検証を見る限りディーラー車っぽいね。。
「千葉県に引き取り行って車検が取れるレベルまでの修理」。。
・・コチラのタイミングで引き取りに行ける様に鍵を預かった。。
お盆休み前の作業が渋滞してるからそれらが終わったら引き取り行って作業開始の予定だ。。
さてさて。。
今日はまず「スズキのコンパクトカー」のナビのハーネスが届いたので終わらせようね。。
と思ってたら。。
「MACTOOLS」が来まして。。
そんなタイミングで。。
「ヨシノ自動車 a.k.a. FAST ERAFANT」さんがオーダーしてたパーツを届けて下さった。。
いつもありがとうございます〜!
・・コレでまた一歩完成に近づきましたw。。
そして。。
コレまた初めましてな「98ダッジバン」が「エアコンの奴 a.k.a.フロンガス高純度再生」の施工に。。
何でも「ご友人」が「クレイジャスブログ」を見て下さってたらしく
その友人にエアコンの冷えなさを相談したら「丁度良い店があるよ!」と紹介してくれたらしい
ありがとうございます〜!。。
・・「クレイジャス」はそんな隠れファンに支えられてます。。
さてさてそんな「98ダッジバン」。。
正規のガス量がわからなくてね。。
12OZSのR134aガスと3OZSのPAG OILってヒントが貼ってあったので。。
12OZS=340.194gなので取り合えず340gからパワーエアコンの分25gを引いて入れてから様子を見る
・・確実に少ないんだけどねw
取り合えず355gは入ってたらしいね。。
ゲージ見ながら100gずつ補充していって合計が740g辺りで結構良い感じに冷え出して来たぞ。。
そしてもう100g追加。。
・・心なしか高圧側が地味に高い気もするな。。
ちょっと正確な量を調べたほうが良さそうだぞ。。
画像を検索しまして。。
発見〜!。。
シングルユニット。。つまり前だけだと970gだね。。
デュアルユニット。。つまりリアエアコン付きは1310g。。
あっ!さっきの340gは970gに足した合計だw
・・ちゃんとそう書いてあったねww
説明はよく読みましょう。。
取り合えず970g入れて。。そこからはゲージと睨めっこしながら注入。。
1070gの時点で結構圧が高いな。。アクセル踏むと更に上がるね。。
吹き出し口の温度は作業前の外気温35℃に対して36℃だったのが22℃まで下がったけど
圧が高過ぎるので100g抜いた。。
だけど風量落としたら吹き出し口の温度は21℃をキープしてるから取り合えずコレで良いかと。。
デュアルユニットなのにシングルユニットのガス量しか入ってないけど壊さない様にする為の処置
何処かが詰まってるのか?ファンが力不足か?
風量下げると吹き出し口の温度も下がるから熱交換がしっかり出来て無いだけかもね。。
最近流行りのファンクラッチ交換で劇的に変化しそうな気もするね。。
ま〜取り合えず冷えたのでよしとしておこうかね。。
・・運転中に熱中症になるのは回避出来たw
さ〜「スズキのコンパクトカー」のナビを入れ替えるよ〜!
アンテナも交換して。。
電源のコネクターも交換。。
「パッチン」と言うか「カニ」と言うかな奴が付いてたので半田付けに変更。。
ワイヤーストリッパーで開いて線出した所にネジネジして半田付けしてアセテートテープを。。
折り返して巻いてしっかり絶縁。。
クルクルして完了。。コレが「クレイジャス」でのハンダ付け後の基本作法。。
・・ギボシ使うと嵩張るからさ。。
車速とリバースも変更完了。。コレで「パッチン」?「カニ」?は撤去だ。。
同じメーカーでも年式が新しくなると固定するビスの穴も違うのね〜。。
荒い奴になる様だ。。
・・在庫あって良かったよ。。
完了〜!
アレコレと新品に交換されてるらしく10年前のモデルにしてはテレビの映りも綺麗ですな。。
そんなタイミングで。。
「79C10」のブロアーモーター交換。。
GM純正があったよ。。
軸ブレして時折シロッコファンがガタガタいってたから交換です。。
風量も増えて良い感じだ。。
その後試乗がてらご飯食べに。。
・・しかし写真は無い。。
明日は具合の悪い「有線」が昼から点検に来るって言ってたな。。
・・有線なのにパワボラアンテナの無線になってから電波障害が酷い。。
もう要らないんじゃ無いかと思ってるんだけどね〜。。
インターネットラジオとかで良いんじゃ無いかな?と。。
どんどん無駄を省いて行こう。。