衝撃事実。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日はとても衝撃的な事実が発覚した木曜日でした。。。

 

そんな木曜日の始まりは「原チャリ乗った若者」が店で待ってた所からスタート。。

 

・・何やら「86モンテカルロのベース車」を購入したらしく。。

 

関西のお店で購入して紹介された県内のお店は行ったら自宅から遠くて更に紹介されたとの事でして。

 

そんなこんなで本日初来店。。

 

何やら話を聞くと「1年程前にエンジン掛けた」ってレベルの超ベース車らしく

  そんな不動車が来週納車されるらしい。。

 

ちなみに未だ駐車場も借りて無いのでお届け先を「クレイジャス」にしてもらえないかと。。

 

それは別に良いんだが「何処まで作業する?」って事になる。。予算の都合もあるだろうし。。

 

直して車検まで取るのか?取り合えずエンジン掛かったらそれで良しなのか?そんな打ち合わせ。。

 

・・結局エンジン掛けた所で車検もナンバーもない車両は外を試乗で走れないから

          ミッションの不具合とか走らないと分からない部分は未知の世界になる。。

 

前後に動くかの確認出来てもしっかり変速するかどうかなんて実際に走らせないと分からんもんね。。

 

 

そんな中火曜日に来れなかった「MACTOOLS」が来店。。

 

そう言えば聞き忘れたことあった〜w

 

・・また次の火曜日で良いか。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて積載車の上の「64コンバー」ですな。。

 

セルが回らない原因が「中古のセルモーター」と判定しまして。。別の生きの良い奴に付け替える。。

 

・・「HITACHIのハイトルク」。。余り使いたく無いので仮で付けて新品を買ってもらおうかな?

 

何のためらいもなくエンジン始動。。

 

外した中古のセルモーター装着前は元気に回ってたんだか付けたら回らないとかイラッとすんね。。

 

 

 

 

 

エンジンが掛かったのでトランク内のハイドロラックの修理を。。

左と。。

右。。

 

・・んっ?タイラップ留め??

 

タイラップ切ってバッテリー降ろすと酷い事になってましたね〜。。

セパレートラックw

 

 

 

 

え〜っと1個26〜28キロ程あるバッテリーが片側に2個載ってるラックは

                  シリコンコーキングじゃ到底固定出来ませんw

仕事が増えるだけなので辞めて頂きたいですなw

 

 

 

 

 

反対側のバッテリーも降ろす。。

コチラはラックの下に支える為に木の板が備え付けられてまして。。

ズレ無い様に両面テープ付きでして。。それが地味に良くくっついてて中々取れなかった〜w

 

 

 

・・でもね。。

 

 

 

全部取ったらやたらとラックが動くのよ。。

 

何だこれ?。。ラック自体が内側に傾いてる感じはしてたけど何でこんな動くの?と思ったら。。

うわっ!。。嫌な物見ちゃった気がする。。

 

 

 

 

 

 

恐る恐る覗き込んだら。。

あ〜完全にダメな奴だね。。

しかもフレームにパテ盛ってあるよ。。

 

・・見栄え的にやってるだけなら未だ良いんだけど

              「粗隠し」だったり「見られたく無い物」を隠す為だと痺れるね。。

 

 

 

 

 

 

取り合えず何処までやるのか「オーナーさん」に聞いてみよう。。

 

 

 

 

 

 

 

先ずは反対側の。。

シリコンコーキングを剥がそうね。。

 

・・ひたすらスクレーパーでカリカリでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中。。

 

ハーレーのパーツを持ってご来店の「お客さん」。。

 

リジットの宿命的な修理。。部品だけ置いて帰って行きました。。

差し入れアザス〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オーナーさん」から連絡無いのでキャブのO/H終わらせようかね。。

 

全然取れないと思ったらまさかまさかのキャブがシリコン留め。。

一応ガスケットは入ってたんだけどその両面に液体ガスケットを全面に散布されてた。。

 

 

 

・・こりゃ〜後が大変だね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エーデルブロックのリビルトキット使ってやっていくよ。。

昔はベースガスケット入ってなかったよね?。。記憶違いかな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいラテックスグローブで気分リフレッシュ。。

強い洗浄剤使うからね〜。。

 

・・肌がとてもデリケートなのでww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々年代を感じるキャブレターですな。。

・・全部バラして行きますよ〜。。

 

 

 

 

やっぱり液体ガスケットの除去が一番大変だったりするんだよな〜

何でそんな所まで入り込んでるの?って感じだったよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな作業中に「64SS」の最後のバッテリーを購入しに来た方とお喋りタイムして。。

 

・・やっぱさ「本気の人」との会話は面白いよね。。

 

夢を語るのではなくて「今、目の前にある車のこれからの事」の話だから面白いよ

 

・・そんな話を出来る人って意外と少ないんだよね〜。。

 

夢と希望の話する人は凄く増えたけどねw

 

  ・・ま〜そんな人は昔から一定数いるねww

 

 

 

 

 

 

 

 

十分過ぎる程に漬け置き出来たので洗浄。

 

並べて乾かして。。

・・と思ったけど既に閉店時間は過ぎてるので。。

ドライヤーでパーツクリーナーで洗浄した時に出た水分を乾かす。。

 

誰かの結婚式の2次会のBINGOで当たったドライヤーが活躍する。。ヒートガンだとちょっと違うのよ

 

・・ちなみに。。もう20数年使ってるけど髪を乾かすのに使った事は一度も無いw

 

 

 

 

 

今までお疲れ様。。

何年使われたか分からない消耗品達。。

 

  ・・過去に最低でも1度は変えられてるっぽいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はインマニをカリカリ。。

穴の中まで液体ガスケットが大渋滞してたね。。カリカリして散らかったのは掃除機で吸っておこう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事装着。。

そしてすぐにエンジン始動。。

 

うんうん快調だ。。

 

・・しかしオルタネーターのベアリングが異音凄え。。

                 発電はしてるんだけどここまで異音出てるとね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余った部品と説明書。。

「オーナーさん」に渡しておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

色々とやらなきゃいけない部分が多いですな。。

 

・・今回の入庫で結構出て来たよ。。

 

 

 

いつか覚悟を決めないといけない時が来ますね。。

 

   ・・「清水の舞台」から飛び降りる様な覚悟が必要になって来ます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張りましょう。。

 

 

      ・・作業の方は頑張りますw