週の真ん中水曜日。。。
地味にお問い合わせも来てたので先に報告しておきましょう。。
「CALIHOOD MAGAZINE」の「FORSALE」に出した「98タウンカー」明日木曜日入庫します
取り合えず入庫前にアレコレと最低限の消耗品をオーダーしてもう既に入荷してまして。。
サクサク交換しつつ。。
タイヤ&ホイールも交換するんで無難なオールゴールドにするか?シンプルにオールクロームか?
入庫したらメインバッテリーもハイドロバッテリーも交換する。。
「神奈川県」では何の恩恵も受けないけど
他所の土地では絶大な効果効能を発揮すると言う放送宣伝の8ナンバーで車検2年付き。。
クロームのデザインポンプで6バッテリーのハイドロは公認済み。。
トランク内にはスペアタイヤラックも付いてて非常事態でも安心。。
・・近年夏の異常な炎天下によって道路温度が上がり予期せぬバーストも増えたしね。。
アンダーもアーム類・ステアリング関連・ブレーキ・デフ等結構な所までクロームだったりします。。
シンプルにバンパー内で納めたステンレスマフラーは爆音では無くとも存在感を醸し出す。。
そして1番のセールスポイントが「神奈川県にこの人有り」と言われる
「プラネットアーツ」「内藤氏」によるカスタムペイントね。。
やっぱね有名なペインターさんが塗った車両はオーラが違うのよ。。
・・以前ね。。
「キャルトレンド」の「MATT氏」にフルグラフィック入れて貰った
「94キャデラック」をショーに出したら名だたるペインター達が見に来て皆が声を揃えて
「このペイントはキャルトレンドさんですか?」と
・・デザインのシュッと切れる部分に特徴があるらしくそこで分かったと。。
カスタムペイントが本業の人は見る所が違いますね〜w
しかもその「シュッ」はとても難しいらしくプロのペインターでも真似出来ないと言ってました。。
近年だと「グレーの64コンバー」と「水色のモンテカルロ」は「デザイアブロンプ」の「T-FLAKE氏」
当時「僕」自身が主催者に対して「共演NG」を豪語してて完全アウェイなショーに
「オーナーさん」自らエントリーしてリメイク後初エントリーながら見事「1St 」獲った。
ブラックスタイルを意識して塗った「水色のモンテカルロ」は
まだショー出展無しなんですがストリートでの評判はとても良い。。
やっぱ「ローライダー」にとって「ペイント」はとても大事よね〜。。
ま〜塗ったら塗ったで今まで目立たなかった部分が目立って来るのでその辺も後を追う様ですがw
実際キリが無いけどそれもローライダーの醍醐味だったりもするからね〜w
そして話は変わりますが。。
※業務連絡です※
来月の6月1日「岩手高原スノーパーク」で開催の「WHEELS」に参加する方〜!
前夜祭とホテルの出欠を取りま〜す!