休み明けの火曜日。。。
今日は何だか入庫の多い日でした。。
本来予定してた入庫は「03エクスプレス」が一台だけだったんだけど昨日の定休日に電話がありまして
急遽2台増えたw
1台目の急遽はエンジンが掛からないと言う「USオデッセイ」。。
「オーナーさん」の話によるとキーを捻ってセルモーターすら回らない状態。。
詳しく聞いてみた。。
Q.バッテリーはあるか?
・・A.数日前に同じ症状になってその時は何度かキーを捻ってたらエンジンは掛かったと。。
Q.キーを捻った時セルモーターはカチッ!っと音が出てるか?
・・A.カチッと音は出てないが車内で何かがキーを捻る度にカチカチ音はすると。。
Q.そのカチカチはキー捻る度に必ずカチカチ音が出てるか?
・・A.キー捻る度に確実にカチカチしてると。。
皆さんエンジンが掛からない原因わかりました?。
「僕」的にはこの時点で2つの原因に絞り込めました。。
ちなみに「バッテリー」「イグニッションスイッチ」「ニュートラルセーフティースイッチ」は
上記の質問と状況的に取り合えずは除外されました。。
恐らく「セルモーター」か「スターターリレー」がダメです。。
・・構造の特性を考えて行くとそこになるよね。。
バッテリーの電圧までは分からないけど同じ状況になってその後普通にエンジンが掛かって走行してる
そしてカチカチ言ってるのは恐らくスターターリレーなのでそこまで電気が行ってるって事は
イグニッションスイッチとニュートラルセーフティースイッチは機能してるって訳です。。
そうなると必然的にそのカチカチ言ってるリレーが電気を送れて無いか?
セルモーターに電気は来てるけどスターターソレノイドが反応出来てないか?のいずれかだと思う
そんな事を踏まえて引き取りへ出発。。
東京インターで降りて環八。。
何だか工事中の歩道橋が要塞っぽい雰囲気だねw
・・あの上に伸びた出っ張り何だろう?。。謎だ。。
そんなこんなで東京都練馬区某所。。
・・先日引き取り&修理&納車に来たのも近所だね。そんな「アストロ」は今月車検だ。。
さ〜日頃の行いが良いのでいきなりエンジン掛かると思ったけどそんな超ラッキーな事態は無く。。
セルモーターをコンコンするも無反応。。
こりゃ〜いよいよスターターリレー説が濃厚ですな。。
しかし残念ながらリレーの居る助手席側のキックパネル内のヒューズは問題なく抜けるけど
リレーは手前の奴は何とか抜けるがスターターは奥側で中々の難度を要する。。
やっと抜けた〜!と思ったらそんなタイミングでリレーがコロンと内装の奥底へ転がっていった。。
・・内装バラさないと取れない奴だね。。
助手席側が結構壁に近くドアを開けないとステップのカバーが取れないのでキックパネルも外せない。
そして自宅の前は抜け道なのか?チョイチョイ車両が通る。。う〜ん困ったね。。
でもそこはミラクル起こして解決。。
・・やれば出来る子だw。。
無事積み込んで帰路につく。。
・・の前に「オーナーさん」の子供達が3人並んでありがとうございますと。。
帰りに食べてねとマクドナルドを。。そして子供達にお土産まで。。
ありがとうございます。
・・しかし子供達のあの礼儀正しさは確実に育ちの良さだよね。。やっぱ教育って大事だな〜!
そんな事を考えつつ積み込み中に掛かって来てた電話に折り返し。。
そして。。
ポテトを。。
ビックマックを。。
なんか様子がおかしいぞと思ったら倍マックw
てりやきマックバーガー。。
・・いや〜ご馳走様です!
何だか嬉しいよねこう言うのって。。
本当ありがたい事です。。
お腹いっぱいで少々眠くなった気がするけど気のせいと言う事に自分に言い聞かせながら帰路を急ぐw
店に戻ってダッシュで「USオデッセイ」積載車から降ろして。。
そこへすかさず入庫。。
本来の入庫予定である「03エクスプレス」。。
・・縦に新旧エクスプレスが並んだねw
2台縦並びは異様に長いw
そしてお次はもう一台引き取りに。。
原因不明のチェックランプ点灯の「エブリー」。。
無事積み込んだので店に戻ろう。。
店に戻って「エクスプレス」の追加作業。。
フロントエブロン?スカート?のショート化。。
・・ミニスカート。。ミニエプロン。。どちらにせよ男心をくすぐる感じだw
長いままだと顔が長く見えるとの事で外す様に言われて以前外してたんだけど
バンパーステーが見えて微妙なのと顔に締まりが無くなったので今度はショート化して取り付ける
・・との事だ。
そんなショート化したスカート?エプロン?を。
白くなってたのでコーティング剤を塗り塗りして。。
「WAKO'S」のスーパーハードね。。
・・凄え吸い込んでいくので3回塗ったらやっと黒くなった。。
端っこが割れてて外側だけタイラップで固定してあったから内側も穴開けて固定しといたよ。。
付いた時にぶら下がるのカッコ悪いからね。。
そして装着。
オリジナルの長さで下げ切り時に着地するかどうか?な方がいい感じもするが短いなら短いで良いね。
人知れず両端の部分は斜めに12ミリ程更にショート化してるんだけど多分誰も気が付かないw
・・真っ直ぐだと端が長く見えてカッコ悪かったもんでね。。勝手に切っといたw
最初のカット写真見ると分かるかな?マスキングテープ剥がすと自然過ぎて気が付かないねww
本日マフラーの加工するのはちょいと微妙な時間なので「エブリー」の原因究明しとこうかね。
エブリーのチェックランプの原因を探ろう。。
診断機で見ると「バルブの進角」がどうのこうのと出てるけど。。
先日「オイルコントロールバルブ」と「カムポジションセンサー」は交換したんだよね〜。。
ちょいと確認。。
数値をモニターしながら様子を見る。。
・・すると暫くの間アイドリングしてると突然点火進角が大きくズレてエンジン音がおかしくなる。。
確かバルブタイミングを油圧で制御してる筈だったよね?。
その時にエンジン回転数上がるとその不具合も消える。。オイルラインでも詰まってるのかね?。。
取り合えずオイルラインの洗浄しよっと。。
・・「オイルフィルター」を頼まないと。。
で数時間後の水曜日に「部品屋さん」が届けてくれて到着するって言うレスポンスの良さねw
え〜こんな短いの?今までの半分じゃん!
・・こりゃ〜無理だよ。。
だって「1万キロオイル交換しなくて大丈夫なオイル入ってます」って言ってた位だから
多分オイルフィルターなんて交換して無いでしょう?。。
エンジンオイルを交換してないのにオイルフィルターなんて更に交換しないもんね〜
「MOTUL」の「エンジンクリーン」でオイルライン洗浄してオイルフィルター交換してみよう。
・・それで治らないとちょいと困った感じになるね。