11月最後の日は土曜日でしたね。。。
そんな土曜日の始まりは昼前に「1964yマリブ・コンバーチブル」を引き取りに来る所から。。
2日連続の引き取りお疲れ様です。。
片道7時間は中々疲れちゃいますよね〜。。
・・次の入庫もお待ちしておりますw
まだまだアメリカで制作中の車両が沢山あるんだって〜!。今のご時世に凄い事ですよ。。
無事2台とも納車出来て一安心。。
肩の荷が降りた所で次の車両が入庫です。。
引き取り行って。。
帰り道に何やら危険な色のランプが点灯したね。。
・・オレンジは未だアレだけどレッドは気が気じゃ無いね
ま〜「マフラー焼けよ!」が同時に点滅してたので焼いてしまおうと思ったが
現在走行してるのは首都高だったりするので店に戻ってから。。
・・って思ってたんだけど。。
全然スピード出なくて遅すぎて死んでしまいそうなのでちょいと失礼して路肩で。。
マフラーじゃんじゃん焼いといたw
20分の修行みたいな時間を過ごし店に戻ると再び点灯したので更に焼く。。
・・本当に焼けてる?。。って疑問になる。。
多分詰まってるな。。日曜日バラしてみよう。。
コレじゃ〜15日の「名古屋」乗って行けないからね。。
その前に本日引き取り行って来た「2001yアストロ」からだね。。
当初オルタネーターかと思われたが別件っぽい。。
先日新品に交換したばかりのバッテリーが4日乗らないとエンジンが掛からない程電圧低下。
・・暗電流ですな。。
長く辛い戦いを覚悟せねばならない事態ですよ。。
さてさて。。
そんなタイミングで昨日作業完了した「トランザム」を引き取りに。。
・・新たなパーツオーダーありがとうございます〜!
年内作業でやっつけてしまいますので部品入荷まで少々お待ちを。。
久しぶりの登場ですな「テスター」。。
2つのテスター使ってアレコレとチェックしていくよ。。
先ずはオルタネーターのチェックして。。
・・ギリセーフ。。かな〜。。いやっバッテリーが少々減り気味だからこんなもんかね。。
そして。。
バッテリーのマイナス側にクランプテスター挟んでくじ引きみたいな作業。。
ヒューズを抜いて行って何処で消費してる電気が無くなるか?
40Aのヒューズ。。「Lithing」の回路ですな。。
では車内のヒューズでも同じ事を。。
車内で抜いてエンジンルームでテスター見て確認。。
一応「ライティング」の回路なんだけど全部チェックしときますよ。まさかがあるんでね。。
・・で此奴。。
「CTSY」と言うヒューズで調べるとルームランプ系統のヒューズの様だ。。
よし!範囲が一気に狭まったのでサクサク見ていくよ〜!
一番後ろ。。
一番前。。
真ん中。。
リアゲートに追加された奴。。
リアゲートその2。。
ん〜?この辺だと思ったんだけど違うっぽいね〜。。
ならば。。
運転席ドア。。
助手席ドア。。
スライイドドア。。
・・んっ?。。
・・球切れか!。。
そんなタイミングで。。
電池切れ。。w
・・テスターの電池交換って中々レアじゃね?。。
ぶっちゃけあんま無いよね。。
・・針のメーターのテスターは15年以上は使ってると思う。。
気を取り直し。。
外してチェック。。
熱でパキパキになってたテープを剥がして全箇所チェックする。。
そして。。
何事も無かったので元に戻すんだけど。。
20数年前とは色々と進化してますのでアセテートテープで絶縁。。
下に貼って熱でハーネスがやられるのを保護して。。
もう一枚はボディーとの接触を保護する為に。。
・・大事よね絶縁。。
そして。。
在庫ありw
無事点灯。。
しかしふと気が付いた。。
ドアピンの頭が居なくね?。。
ドアが開いてココが伸びてルームランプが点灯するんだよな〜。。
・・ピンが短いと閉まってる状態でも開いてると勘違いして電気通してしまうんだよなぁ〜
ドアにも直撃してる傷跡あるね。。
ドアピン交換する?。。
う〜ん。。そうだ超安く問題解決する方法あるよ!
部品代一円。。
・・えっ!一円の部品なんてあるの?。。
あるよっ!。。
だって一円だもんw。。
一円の厚み分ピンが引っ込むのでコレで問題解決だ。。
買い物してお金が足りない時にはドアを開ければ一円はあるw
・・貯金も兼ねたい人は500円玉貼れば良いのかな?w
さてさて一円で不安要素は取り除けたが治った訳では無いので作業を進めよう。。
ルームランプが残す所マップランプのみだったので。。
全部点灯したけど
殆ど消費してないのか?消費アンペアの数値はほぼ上がらずでした。。
だけど一応確認の為。。
本体外してテスターの数字を確認。。
ココでは無いようだ。。
う〜ん見つからないね〜
おっ!
配線挟んでるね。。
誰だ〜?。。
そんな中ある事に気が付いた。。
・・ルームランプにリレー使ってるね。。
ヘッドライトスイッチの丸いボタン押して離してを繰り返してリレーをカチカチさせながら
リレーの付いてる場所を確認して。。
無事発見。。
これと。。
これだ。。
リレーを外すと。。
数値は一気にグッと下がる。。
・・だけど未だ高いな〜。。
他のリレーに入れ替えても数値は変わらなかったので取り合えずそっとしておいて。。
先程カチカチやってたヘドライトスイッチ。。
メーターの明るさを変更するディマースイッチが付いてるんだけど。。
明るくしてその最後にカチッとなる一線を越えるとルームランプが点灯するはずなんだけど。。
あれっ?。。何か違和感。。
その後テスターを見てみると。。
やったんじゃね?。。
ヘッドライトスイッチ駄目だったんじゃね?。。
カチカチやってて一時的に治ったんじゃね?。。
もう一度ちゃんと確認してみよう。。
エンジン掛けて。。止めて。。暫く待っての数値を確認してみよう。。
そんなタイミングで。。
お〜いたいた!wって
まるで「近く来たから寄ってみた」って軽い感じに
突然「ファミチキ」と「アイス」持って登場する遠方からの同級生w
ま〜面白いʬʬʬ
差し入れあざすw
・・作業終わったタイミングで頂きましたw
さ〜日曜日は日本最大のカスタムカーの祭典「HOTROD CUSTOM SHOW」だね!。。
・・日本中からど偉い車両が集まる日だ。。