雨だね。。。
休み明けの火曜日。。
お馴染みの電話とLINEが多い日なんだけど今日はちょいと面白い電話が多めw
そして火曜日は「MACTOOLS」が来る日だったりする。。
今日は。。
先日ぶっ壊れたラチェットの部品が来たらしく直してくれた。。
・・この型は修理では無く頭の部分を交換してしまうらしい。。
微妙にボタンの部分が変わったね。。
・・ピンクと言うか?赤と言うか?なボタンだったけどメッキになったw
そして何だろう?ギアが固くなった気がする。。馴染んで柔らかくなるのかな?
試しに使ってみよう。。
・・グリップがスナップオンで夢のコラボしてるのは愛嬌ねw
さてさて今日は昨日無事車検の完了した「2021yチャレンジャー」の納車の準備しないとね。
・・新規の3年後初の継続車検と言う事で地味に結構改善箇所がありましてね。。
その中でも一番大変なのがマフラーね!
この年式は基本的にノーマルマフラーじゃ無いと車検ダメなのよ。。
世に言う「保安基準適合マフラー」ではダメ。。
しっかりした書類が付いてる「車検対応マフラー」なら話は違うみたいだけどね。。
・・とは言っても「加速騒音に適合してる車検適合マフラー」は殆ど無いんだってね。。
そんなの付けるなら車検の度にノーマルマフラーに交換する方が早かったりするよ。。
なので車検が終わったのでノーマルから社外に付け替える。。
ノーマルに戻す時よりは大変じゃ無いけどあの「一本物のマフラー」は大変ね〜!
重いし長いし良い事が何も無い。。
交換する時もそうだけど車体に積めないので車検の前と車検の後での運搬も大変だ。。
・・今回入庫前にレンタカー借りて積んで来た「オーナーさん」。。
持って来るだけで1万円が掛かったらしい。。
不便なマフラーだ。。
そんなマフラーをアメリカで有名な「ボーラ社」と言う所のマフラーに変更。。
出口はノーマルマフラーのをそのまま使用する。
向きも角度も自由自在に出来るのでこの接続方法はとても良いね。。
出具合も地味に調整出来る。。
元々ノーマルより微妙に主張してたから同じ様にノーマルより10ミリ程出しといた。。
・・たかが10ミリされど10ミリ。。全然印象は変わる。。
だけどステンレスのマフラーってあったまると伸びるよね〜
昔作ったマフラーがボディーギリギリで落とし込んで見えない様に作ったんだけど
走ってる内にカタカタと当たり出して最初なんだか分からなかったんだとね〜
・・それで30ミリ位短くしたらそれでもボディーのギリギリ位の所まで伸びてたもんな〜。。
それ以来余りギリギリを攻めるのを辞めたよ。。
マフラー以外にも車高を上げたりオーバーフェンダー付けたりウインカー追加したりと色々ある
雨の中の作業お疲れ様でした「自分」w
・・お陰でびしょ濡れだww
普段なら雨だから明日やろっとってなるんだけどその明日に納車なので雨天決行でした。。
ま〜そんな日もある。。
・・最近そんな日ばかりなので事務作業が一向に進まないんだけどねw
9月分の伝票がそのまま溜まってるのは知られざる事実だw。。
・・今8月分までを会計士の先生が張り切ってやっつけてるからそれが終わる前に片付けよっと
閉店後。。
何だろう?突然繋がらなくなったぞ。。
光ケーブルの不具合か?。ここ最近Wi-Fiも調子悪かったもんな〜。。何だかね〜
・・取り合えずスマホで繋いで難を凌ぐ。。