究極選択。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか世の中が混んでるね?。。。

 

・・と思ったら世間の一部の人達は4連休なんだとか。。

 

23日の木曜日が「勤労感謝の日」で祝日で金曜日に有給取ったら土曜&日曜日は休みで4連休

 

 

お〜正に企業ですなw

 

 

ブラック企業ならぬスーパーブラック個人商店な「クレイジャス」には思い付かない連休ですw

 

そんな「クレイジャス」の金曜日は「09マスタング」の納車前の洗車から。。

前日の夜に洗わなくても良い気候になってくれたので助かりますね。。

 

 

結構汚れてたので洗い甲斐がありますw

タイヤもホイールも綺麗にして。。

 

・・特にタイヤは綺麗にしとかないとタイヤのコーティング剤の持ちが大きく変わって来ます。

 

 

 

 

 

そんな序でに。。

お隣に鎮座してる「Z4」のホイールだけゴシゴシ。。

 

・・最近忙し過ぎて洗車すら出来ていないのでせめてホイール位は綺麗にね。。

 

お洒落じゃ無いけど足元は大事だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「64コンバー」の作業開始。。

 

・・2階建てのアンプをバラして行く。。

 

2階をバラして1階のアンプが出て来たところでキーをONにして電源を入れてみる。。

おやっ?プロテクションランプ点灯してるね?。。

 

取り合えずキーを切ってヒューズを確認。。2個ともに切れてる様な事は無い。。

 

もう一度キーをオンにするも煌々とプロテクションランプは点灯してる。。

 

ここは昭和の時代にタイムスリップして斜め45度で手を振り下ろし打撃を与えてみよう。。

 

おっ!プロテクションランプ消えた。。と思ったらパワーランプも消灯。。

 

 

・・どゆ事?。。

 

 

 

2階のアンプもパワーランプ消えてるのであっ!あそこだね。。とメインヒューズを確認。。

 

・・飛んでますね。。

 

音楽鳴ってる訳でも無いのにこのタイミングでヒューズ飛ぶって何だろう?。。

 

試しにちょっと小さめの40AのMAXI FUSEに交換してキーをオンにしてみた。。

 

ヘッドユニットが起動してアンプの電源が入った瞬間にヒューズ飛んだ。。

アンプご臨終じゃん!。。

 

 

 

・・中古アンプの闇よね。。

 

 

 

 

ま〜もう一台持ち込まれてるのでそっちに交換しよっと。。

同じだと思ってたらもう少し大きかったねw。。

 

・・寸法的には1階に収まるサイズで良かったよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングで「09マスタング」の「オーナーさん」が

                 都内から電車で二俣川駅に到着したらしくお迎えに。。

 

 

そして無事納車。。

 

 

 

 ・・写真撮ってなかった〜w

 

 

また何か有りましたら宜しくお願い致します。。

 

・・ご紹介頂いた「某広島の方」からも「ありがとう喜んでたよ」とのお言葉を頂きました。。

 

 

やっぱさ喜んで貰えるってのは良いよね〜。。

 

 

      ・・張り切った甲斐があるってもんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな嬉しい余韻に浸りながら「64コンバー」の続きを。。

 

 

交換するにあたって先ずは。。

ホコリ被ったフィンの隙間を掃除。。

 

 

 

・・汚いのを付けるの嫌だからね。。

 

 

 

そんな地味が過ぎる事が半分を超えた辺りで。。

あっ!筆じゃね?と思いつき。。

 

 

うんうん早いし綺麗になるw

・・やっぱね作業時間は道具で決まるよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速装着して音を鳴らしてみましょう。。

メインヒューズを挿してキーをオン!。。

 

運転席のスピーカーからジャジャジャとノイズが入ったけどPOPノイズかな?と余り気にせず

 

スマホをケーブルで繋いでTouTubeを開く。。

 

アレ?音出ないな。。ってか何か臭くね?慌ててアンプを確認。特に何も無いな?。。

 

しかし音が出ないのが気になるな。。と思ってると更に臭い匂いが。。

運転席側のスピーカーから煙が出た。。

 

 

・・慌ててキーをオフ。。

 

何だ?何だ?と見回してると。。煙は止まりそれ以降は何も無し。。

 

 

最悪じゃん!アンプぶっ飛んでるよ。。

 

 

・・早速「オーナーさん」に確認。。

 

 

このアンプの入手経路と以前の使用環境。。

 

もしやる気満々のオーディオカーやコンテスト出てる様な車両に付けてた物ならヤベエですよと

 

 

限界突破してる物が多かったりするからね。。

 

 

 

 

 

「中古オーディオの闇」って奴ですよ。。

 

世間一般的なカーオーディオとはかけ離れてる金額する物を付ける車両って

 「只々良い音が聞きたい」って人ばかりじゃ無くて誰よりも大きな音を出したい人も居る訳で

 

そんなエグい車両はコンテストとかにも出たりするから通常人が乗ってられる様な

              ボリューム以上のパワーを出し切る事が多かったりするのよ。。

 

 

 

 

ま〜逝くよねw

 

 

 

 

 

1000Wや2000Wなんて当たり前の世界だったりするし普通の人には到底理解出来ない世界だw

 

そんな何十万もする様な物が安く手に入ると言う事は何かしら有ります。。

 

寿命がすぐそこまで来てたり。。既に寿命を迎えてたり。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言うも物が少なからず世に出回ってるので中古でオーディオを組むのはリスクしか無い。。

 

 

・・だってちょいと考えてみて。。

 

 

もし最初にこの2番目に付けたアンプを先に付けてたら

 いきなり新品で組んだドアスピーカーが音を一度も鳴らす事なく撃沈したって事でしょ?。。

 

原因が分からなければ「スピーカーの初期不良」って事になって

                   新しい物に交換しても同じ事が起こるだけだし。。

 

 

・・結果「誰が悪いの?」って話にもなり得る案件だよね?。。

 

 

そこで気が付いても既に2セットのスピーカーが撃沈するね。。

 

   ・・片側だけだから1セットは残るケドw

 

 

たまたま最初に付けたのが少し使えたから良かった様なもんだけど結果的に

 装着して調整した時と家に乗って帰る時とショーの往復で次乗る時にはアンプが死んでた。。

 

 

中々のコスパの悪さだけどねw

 

 

取り合えず店にあった中古のアンプを装着。。

配線の向き的に逆さまだけどw最初に付けたアンプより断然音が鳴る。。助手席側だけはね。。

 

・・残念ながら運転席側の5WAYの一番大きなスピーカーは完全にご臨終してしまった様だ。。

 

 

 

アンプから出火とかしなかっただけ良かったって事にしよう。。

 

そして2階のアンプを装着して。。

 

ふと見たらモジュールにHPとLPがある事に気がついてHPになってたので切り替えた。。

 

ウーファーのモジュールが入ってたのでそれだけで良いのかと思ってたのが間違いだったねw

 

 

やっとウーファーから声が消えたw。。

 

 

・・ヘッドユニットからサブウーファー出力で出てるのに声が出るのが不思議でね〜

     クロスオーバーである程度は消えたんだけどそれでも腑に落ちなかったのよ。。

 

 

 

でもそこで新たな疑惑が。。

 

片方のウーファー鳴ってないじゃん!。。

 

 

 

も〜中古っ嫌!。。

 

 

 

しかも鳴ってる方もジャッジャとノイズが入って全然鳴らなくなった。。

 

こっちもアンプ駄目なのかね?。。

 

1階は2階のパネルで隠れるから何でも良いけど

             2階に付けるアンプは見えるから適当なの使いたく無いよね〜。。

 

しかもアンプの幅が変わると1階の柱の位置も変わってくるので改築作業になる。。

 

 

も〜全部作り直しじゃん〜!。。

 

 

                    ・・って事も無きにしも非ず。。

 

 

となるとこのまま継続して作業するのには次からの

       作業予定が大幅に狂い過ぎるので一旦自宅に退場して頂かないと駄目だ〜。。

 

 

「クレイジャス」の作業予定だけなら未だ良いんだけど「ペイント」も絡むので

    段取りが変わると色々と迷惑が掛かって来る場合が有る。。と言うか結構な迷惑だ。。

 

 

そうなると必然的に次の車両を前倒しして開始する様になるのだけど

                      その車両にも都合と言う物がある訳で。。

 

そんまま着工出来れば良いけど駄目なら大幅に遅れて空白の数日間が出来る。。

 

その他にも並んでる車両が何台も有るから1台だけの問題じゃ済ま無いんですよ。。

 

 

 

・・結果的に死活問題にも発展するからね。。

 

 

 

良かれと思ってやった事で結果自分の首を締める事になる。。

  タイミング悪ければ窒息寸前まで締まり。時には即死も今の時代普通に有り得るからね。。

 

 

「横浜」で「趣味の店」を趣味としてやり続けると言うのは世間が思ってる程容易では無い。。

 

 

   ・・先日噂で聞いたが「あの有名店」が閉めるとか閉めないとか。。

         結局やり続けるとは思うんだけど体制はかなり変わるみたいですね。。

   

 

 

 

もうね今はそう言う時代よ。。

 

 

 

円が弱くなり。物価が上がり。燃料が上がり。車両金額は高騰するも給料は上がらず。。

 

 容易に良い車体を手に入れる事が非常に難しい時代になりました。。

 

いつかは欲しいって思ってる人は本当に早めに手に入れて置いた方が良いですよ。。

 

 

全く手の届かない物になりつつあるからね。。

 

  

 価値が下がらない何処か上がり続けてるなら尚更早い方が絶対に良いですよ。。

 

・・と言っても言う程「クレイジャス」が売り物件持ってる訳じゃないですけどねw

 

世の中に売りに出てる車両を頑張って買って下さいw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「売り」と言えば。。

 

ブラックフライデーって奴?。。

 

お勧めで出て来たよ。。

先週定価で買った「fire tv stick」が40%OFF。。w

 

 

・・タイミングだよね〜w

 

 

「慌てる乞食は貰いが少ない」。。と言うかその40%分日本経済に貢献したと思えば良いね。。

 

・・あっ!「Amazon」はアメリカの会社だねw。。

 

 

 

 

ならば「世界経済に貢献した」と考えようʬʬʬ

 

 

   ・・人生にポジティブシンキングを。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数週間振りに水換え出来た〜。。

・・すまんね「昔餌だった元鯉子達」。。

 

 

餌に餌をあげて大きくして近所の黒い鯉しか居ない公園の池に入れたいと思ってたりする。。

 

  ・・先に許可取らないと。。

 

もう「おっさん」なので正々堂々と放流したいからね〜w

 

 

 

 

 

 

実は密かな楽しみだったりもするw

 

  ・・鳥や猫に食われない事を祈ろう。。50センチ超えれば大丈夫かな?その前に許可だw