何だか今日はレアな車種が来た。。。
「1990y C-1500 454SS」。。
同じC1500でもよく見るEXTキャビンでは無く
ショートキャビンにショートベットの比較的コンパクトサイズ。。
・・と言っても基本的にフルサイズトラックなのでそこまで小さくは無い。。
そんなボディーに7400ccのビックブロックエンジンを搭載してるので加速は暴力的だ。。
ちなみに90y〜93yの4年間しか生産されず総生産台数16953台で90yは13748台が生産された
更に言うと91yが983台。。92yが1379台。。93yが843台。。と言う内訳だ。。
・・思わずネットで調べてみたw。。
そんなレアな「454SS」が何しに来たのかと言うと。。
「エンジンオイル&エレメントの交換」。。
・・との事だったんだけど。。
本題は「オイル漏れの修理」だったらしく。。
最近多い入庫してから言われるタイプw。。
ま〜「64SS」を早く終わらせたいから最初に聞いてたら再来週以降の入庫になってたもんねw
・・今回は仕方ない。。
だけど木曜日に「01アストロ」の作業終わってからは「64SS」に付きっ切りになるから
以降の入庫は地味にお断りします。。オールペンが本当にギリギリなので。。
それで無くとも「梅雨の雨」に邪魔されてるのでね。。
早速ボンネットを開けてみる。。
ラジエーターやウォーターポンプやホースの水回りに加えファンクラッチも交換済みで
エアコンの配管類は一部ワンオフ製作されてる様だ。。
何気に手は入ってるけど出掛けてパーキングに止めて再び帰ってくると
地面にオイルが垂れて来るレベルの漏れがあると。。
エレメントを外しエンジンオイルを抜きながら注意ポイント各所を見て回る。。
・・確かに運転席側のヘッドから滲みはあるけどそんなドボドボ漏れてる感は無いな〜?
そんな事を思いつつふとコアサポートを見たらオイル漏れを発見。。
オイルクーラーのホースがラジエーターに入っていてそこから漏れてるの発見した。。
・・ラジエーター交換した時にホースの先っちょに付くOリング破損したのかね?。。
フレアレンチ持って来て緩めると。。アレ?何も閉まって無いじゃん!。。
上側に関してはOリングすら入ってないし。。
下側は規格外の細さのOリングがボロボロで入ってた。。
そんな下側は全く意味無い所にシールテープ巻いてあったし。。
そりゃ〜漏れるよね〜!。。
ラジエーターが社外のコア増しタイプでオイルクーラーの配管が辛そうな位置通ってるので
お互いが干渉しあってるお陰ですんなり付かない。。
だけど作業はし辛かったとは思うんだけど締めなきゃ漏れるよね〜。。Oリングなきゃ尚更だ。
・・新しいOリング入れてあげて締めて完了。。
エンジンオイルが結構出て来たよ。。
漏れが凄いから足したとは聞いてたけど。。心なしか多いかな?。。
ま〜「BB454」触る事余り無いからエンジンオイル何リッター入ってるか知らないけどねw。。
5L入れてエンジン始動してオイルを行き渡らせて測って入れてを繰り返し結局6.3L入った
・・オイルクーラーもホース外したから清掃したもんね〜。。
後は異様に量の入ってたATF交換。。
上からで5.1Lちょっと抜けたよ。。
・・ディップスチックのゲージをぶっちぎってたもんね〜。。
大体平均的な量の4L入れてチェック。。ま〜良いかのレベルになった。。
そして先程オイル漏れを直した部分をチェックして漏れてこない事を確認して終了。。
ありがとうございました。。
エンジンオイルは生命線なので「滲み」を飛び越えて「漏れ」になったら注意してね。。
・・人間で言うと血液抜かれてるのと一緒です。。
本当に死んでしまうので気を付けましょう。。
そー言えば。。
話は変わるけどFORSALEな車両が増えた。。
前回に引き続きの「CLA180」。。
お問い合わせ頂いてた方が諸事情でお見送りになりまして。。
販売続行です。。相場よりかなり安いからお買い得なんですけどね。。
・・「プリウス」より維持費安いしw
そしてお客さんからのご紹介で。。
「ダッジバン・ロールーフコンバージョン」内装は豪華なレザーシートだったりします。。
軽くパイプオルガンみたいになってますがどうにでもなるのでご相談下さい。。
そして。。
トヨタの奴と。。
レクサスの奴。。
・・どちらも新車から4年程乗った中古車ですがそろそろ乗り換えるとの事でFORSALEです。
後は。バリッとしてる「01アストロ」。。8ナンバーのハイドロ付き「95タウンカー」。。
それなりの「02アストロ」。。その他お問い合わせ下さい。。
・・興味あれば連絡下さい。。
勿の論で早い者勝ちです!。。
・・そりゃ〜当たり前だよねw