作業順調。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんか急に雪降って来てびっくりしたね。。。

 

 

ここ数日暖かかったからヒートテックの下着て無かったんだけど店来て急に寒くなったから着た

 

そしたら急にパラパラと降って来たからびっくりしたよ。。

 

そんな中昨日から作業の始まった「95タウンカー」。。

 

ハイドロ周りのグレードアップです

 

以前お預かりした時にポンプラックと追加されるソレノイドのラックは作っておいたので楽チン

 

先ずはソレノイドを引っ張り出して来て。。

「レッズジャパン」のソレノイドは頭が一本で真ん中出し。。

 

・・最近は色々なソレノイドが各所から発売されてますね。。

 

 

どのソレノイドにも共通する事ですが取り付けはちゃんとしてあげないと性能を発揮出来ません

 

  ・・アース不良には気を使って上げて下さい。。

 

 

 

 

 

 

 

今回はいっぱい跳ばしたい欲張り仕様なので

配線にも気を使う。。

 

・・普通に乗る車両には必要無いし整備製も悪いのでお勧めはしません。。

 

 

 

そんなのを繋ぐギボシも。。

ちょっと潰さないと入らない程キツキツな奴使います。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてハンダ付け。。

・・潰しただけだと接点少ないし銅線が酸化するのをちょっと延命。。すると良いねw

 

 

 

 

そして。。

所々で使ってる8ゲージのオーディオ用ケーブルもハンダを流し込む。。

 

  ・・この線って本当に酸化して電気通さなくなるからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして取り付け。。

フロントに9個のソレノイド。。

 

あっ!この後ポンプはフロントダブルになります。。

 

    ・・シングルにこの数はどんだけ欲張りだってなるねw

 

 

ま〜分かる人には分かる仕様。。本当は10個にしようと思ったけど置き切れなかったのは内緒w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トランク内にゴミあったから吸っとこ。。

 ・・ダイソン大活躍ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてバッテリーを積む。。

ターミナルの上下にシュシュッと吹いておくと「青い粉」出なくなりますよ。。

 

  ・・専用の物無ければスプレーグリスでも代用出来ます。。

 

アレで接触不良起こすの勿体無いし見た目も身体に悪そうで嫌よね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アース取ってるバッテリー同士を繋ぐのに銅板。。

 

自分の「64SS」は全部コレなんだけど無駄にお金かかり過ぎるのでケーブルにした。。

  

・・ケーブルもぶっ飛んだ奴使ってるけどそこまで必要?って思われるので今回は辞めた。。

 

    ハイドロのバッテリーを繋ぐ為だけに10万円以上使う人って世の中に余り居ない。。

 

 

 

「モーターの性能」とか「ソレノイド」気にする人って凄く多いのに

        「それに供給する電気の通り道」を気にする人って意外と少数派だよね。。

 

 

   

・・「アース」とか凄く大事なんだけどね。。

 

 

 

 

モーターの発熱とか全然変わって来るし。。

 

 

 

   ・・「対面HOP」で途中モーター交換とかするの嫌な人なので特に念入りですw。。

 

 

 

 

そんなこんなで「見えない部分の作業」も終わらせて。。

 

 

 

コレでソレノイド・バッテリー・ケーブルまでが完了。

 ・・土曜日に続く。。

 

 

ちなみに大好評の「レッズバッテリー」大量に入荷しておりますので

             ご用命は日本全国の「レッズディーラー」へお問合せ下さい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・で土曜日の始まりは。。

「強靭な#8ホース」に交換する所からスタート。。

 

 

 

昨日の「電気の通り道」もそうだけど「油の通り道」も大事な要素ですよね。。

 

 

 

どんなに凄いポンプ積んでてもそれをデリバリーするホースが軟弱だとしっかり圧が伝わら無い

 

 

・・意外とホースって膨張するんですよ。。

 

 

膨張するって事は圧が逃げるって事で。。

  圧が逃げるって事は跳ばそうとスイッチの打つ量が増えてポンプの負荷も増える訳で。。

 

 

 ・・結果モーターが熱くなったり。。スイッチ打つ人も熱くなってオーバープレス。。

 

 

いい事なんて何も無いです。。

 

 

なので「強靭なホース」使って下さい。。

 

 

お求めは日本全国各県にある「レッズディーラー」までどうぞ。。

 

「#6ホース」も「#8ホース」もどちらにも「強靭なホース」の設定があります。。

 

  ・・プライスも驚く程「強靭」ですが違いは直ぐに分かると思います。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホースの変更に伴い。。

 

フィッティングも#6から#8へ変更。。

・・横浜はこんな所もクローム率高め。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?

雪だね。。

 

・・パラパラと困ったもんだよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもパラパラ降って止んで。。またパラパラ降って止んでの繰り返しなので何も影響は無い。。

 

 

ホース通すのにリアシート外したので。。

持ち込まれた「プラークステー」交換。。

 

・・作るより買った方が安い時代だw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

 

張り切り過ぎたのか?リアのナンバーステーが外れてしまったので。。

以前のリベット留めからボルト&ナット留めに変更。。

 

内側には大きめのワッシャー入れてあるのでもう取れる事は無いであろう。。

 

・・緩み留め付きのワッシャー使ってるけど一応緩み留めの「ロックタイト」注入しといた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ったぞ。。

神が逆さ向いた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・中華料理屋の看板みたいだな。。

 

                良い事ありそうだからコレで良しとしておこうw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深夜に「数年ぶりの人」が来た。。

 

通ってる店が違うので来る事無かったんだけどたまたま空いてたから来てみたと。。

 

  ・・土曜の夜に男二人で「スラムダンク」を観に行ってきた帰りらしい。。

 

 

いつの間にか結婚してて子供も産まれてと大人になってたね〜w。。

 

その仲間も元気にしてるとか。。良かった良かった。。

 

・・久し振り過ぎて話が盛り上がってしまったよ。。

 

基本的に「ローライダー」は根っからの人が多いから楽しいよね〜!

 

 

 

 

・・楽しいひと時でした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後はポンプの「フィッティング」組んで載せてオイル入れて「エア抜き」して。。

 

持ち込まれた「ハンドル」と「リアの調整式アッパーアーム」交換だね。。

 

・・後々フロントのアッパーアームもキャデアッパーでで作ら無いとね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっとだ。。

 

                 ・・意外とちょっとじゃ無いなw。。