燃費改善。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

ここ数日「エアーフレッショナー」ネタしか書いてない気がするよ。。。

 

その間の作業写真がデスクトップ上で渋滞しててちょっと笑えるw

 

ブログを書く前に何と無くその日撮った写真をデスクトップ上に出してまずはサイズ変更して

   それからいつも書き出すんだけど発送の為伝票や梱包で時間取られてたんでしょうね〜

 

「エアーフレッショナー」の写真しか使ってないからそれ以外がデスクトップに残ってる。。

 

そんな写真達の中からちょろっとご紹介。。

 

 

 

先日「ABCマート」で注文した靴が届いた。。

・・嬉しくて翌日の朝は早く靴を履きたくて素直に起きたとか。。w

 

自称「速く走れる靴」らしい。。

 

 

 

 

 

そんな「息子chan」。。

チョコだらけの口で「あの芸人さん」の真似をするw。。

 

・・不覚にも笑ってしまったw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週の真ん中水曜日には。。

ボールジョイント交換してたね。。

 

 

 

 

 

まさかの。。

 



手で圧入出来る程にスカスカになってるロアアーム。。

 

 ・・元々点付けしてあったんだけど仕方ないから新しいボールジョイントでも点付けした。

 

 

 

 

 

 

 

そしてシリンダーボルトが折れたシリンダーのネジ穴を修正。。

・・「シリンダー交換ですかね?」って言ってたけどこんなんで交換する事無いよね〜w

 

 

 

 

 

そんな「オーナーさん」は。。

せっせと何やらポリッシュしてた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後の「僕」は。。

「84キャデラック」のスピードメーターケーブル交換。。

 

 

 

 

 

 

パキパキのカチコチな途中で切れてるケーブルを撤去して

持ち込まれた「ちょいと長いケーブル」に交換する。。

 

 

 

 

古いケーブルについてたグロメット。。

こびり付いたアンダーコート的なのが汚いので。。

除去。。

 

・・どうせなら綺麗な方が良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてインストール。。

挿すだけのケーブルは楽で良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

挿すだけど言えば。。

メーター自体も挿さるだけなんですがここが意外と曲者でして。。

 

フィルム基盤がここに当たるんだけど結構接触不良が多いのよ。。

 

なので接点復活剤吹いて洗浄しとくって一手間ね。

要らんトラブルを回避出来ます。。

 

 

 

 

 

 

バラした序でに。。

↑ビフォー。。

↑アフター。。

 

 ・・何が変わったの?。。

 

何も変わってはおりませんw。。

 

  ・・ただちょっと拭いて綺麗になった気がするだけです。

 

バラさないと手が入らないもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてお次は。

グリスが飛び散ってますが一体いつからブーツ破れてたんでしょうね?。。

 

車検では一発アウトな奴ですので交換。。

 

早速バラして。。

これは確実に設計ミスだねw。

 

・・ボールジョイントのナット取れないじゃんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

持ち込まれたアウター側のブーツ。。

 

国産車みたいにパカっと被せて接着的なのなら良いんだけどね〜

 

こんなのあれば抜かずに外側だけ交換出来るんだろうけど。

本当にこんな伸びるのかね?。 

 

 

 

 

 

 

 

と言う訳で。。

 

「お気づきであろうか?」。。

 

持ち込まれたブーツはアウターのみでパカっと被せる奴では無い。。

 

・・と言う事は。。

 

ドライブシャフトASSYを抜かなきゃならない訳で。。

   更にアウターを交換する為にインナーもバラさなきゃならない。。

 

 

しかし持ち込まれたブーツはアウターのみ。。

 

・・確かに海外サイトで無くてもインナーとアウターはバラで売ってるよね。。

 

でもねアウター交換する為にインナーも必然的に交換なの。。

 

 

 

・・って事にバラしてから思い出したw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方ない。。

もらってから一度も開いた事のないカタログを開いて物色しよう。。

 

シャフトの寸法測ってこれだ!って奴を探して。。

 

その品番で「パカっとするブーツ」を追っていく。。

 

そしてすかさず部品屋さんにオーダー。。

 

ネットと違い午前中に頼んで数時間後の当日午後には届くから凄いよね〜。。

 

   ・・ネットで在庫有りになってても翌日来ないなんてザラにあるもんね〜w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな月曜日。。

希望ナンバーの抽選に当選する。。

 

・・実は2回目で当選したんだけど落選したの初めてで本当に落選ってあるんだ?って思ったw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み明け。。

新しいっぽい「レクサス」が「RECS」しに来た。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ボンネット開けた瞬間に絶句したよ。。

 

フルカバーで何も見えないしw

だけど何とか施工開始。。

 

 

 

この最近の車の回転がちょっとしか上がらなくて空吹かし出来ないの困るよね〜

 

 しかもこのレクサスある程度空吹かししてると回転上がらないように更に制御される。。

 

 

でも。。

結構モクモクでした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどね。。

 

丁度規定量が入り切った所辺りでチェックランプが点灯。。

「診断機」ないなら「RECS」の施行はやめた方が良いですよ。。

 

・・リセットしたら何事も無かったかの様に元に戻りましたけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後「84キャデラック」のブーツ交換。。

 

パカっとタイプで楽ちんです。。

 

・・コレ絶対シャフトASSYで交換した方が安上がりだと思いますよ。。

 

元々が部品持込みなのでアレですが。。

        ・・安く上がるつもりが逆に高くついたって残念すぎる結果です。。

 

 

勿論「持ち込み」してくる「オーナーさん」の意見は尊重しますが

    持ち込まれると「その通り」にするしかないんです。。もっとお得な方法があってもね

 

海外から部品を取ればそれなりに安いでしょう。。

 

 

・・だけどね。。

 

 

「安さ」だけを重視して肝心な部分が見えて無い人が多い気がします。。

 

 

プロが何でその「一番安い部品」を使わないかとか考えた方が良いです。。

 

ケチった分の尻拭いするのも自分なんでそれなりの品質の物を使いたいし良い部品は長持ちする

 

 

 

 

工賃もそうよね〜。。

 

「量販店」みたいに「持ち込みは工賃割り増し」なんてのはやってないけど。。

 

持ち込み部品の交換は基本的に同じ時間工賃でも忖度なしなので割り増しは無いけど割引も無い

 

  ・・実際「値引きする理由」も無いもんねw

 

 

 

 

 

なので。。

 

 作業工賃=実際に掛かった時間

 

                    ・・こんな夢の様な図式が出来上がりますw。。

 

 

 

本来はこうじゃなきゃいけないんだけど中々ね〜。。

 

 

 

   ・・なので持ち込みWELCOMEな部分も多少あるw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて話は変わり。。

自分の車の「エアフレ」を世代交代しておこうと。。

 

  ・・まだあるじゃん!とか言われて奪われて自分の分も無かった〜なんて事になるからねw

 

 

 

自分のは基本的にミラーにぶら下げて次のモデルが出来るまでの1年間ぶら下げっ放し。。

 

なので付けとく奴はひと工夫してたりする。

元々こんな風に通ってるゴム。。

 

・・コレだとミラーにぶら下げると横向くのよ。。

 

 

なので

こうやって通し直して

 

 

 

ミラーに付けて。。

短めに結んでカット。。

コレなら運転の妨げにならないしドラレコに写り込む事もほぼ無い。。

 

うんうん「おっさんの知恵袋」的な奴だ。。

 

 ・・でも香りがなくなった時にまた同じ事するのは面倒なので

 

別の場所にぶら下げてその香りがなくなったら変える。。

 

 ・・しかしその交換する奴が完売しちゃったから無いんだよね〜w

 

 

ふと思えば「売れた車」につける分も無いね。。今月納車の2台の分は取ってあるけどその後ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・なんか考えよう。。

 

 

去年モデルの発色が良かったせいか?新しいのに交換したらここに居るよ感が少々乏しいし。。