とうとう年内最後の1台になりました。。。
・・来年に持ち越した車両も数台ありますが。。
既に数ヶ月待って頂いてる車両の作業を優先したのでご理解ください。。
さてそんな2021年最後の最後は「92キャデラック」。。
リアのコイル受けがぶち抜けちゃったって言う定番箇所でありながらも致命的な部分。。
・・最低最悪な状況に至るとリアトレーぶち抜いてリアウインドーまで割れるもんね〜。。
ま〜今回は良くも悪くも車内側に補強入ってたのでギリセーフでした。。
右側はバキバキに割れてて左と右では高さが40ミリ程ズレてます。。
さてと。。この補強を取らなきゃなんだけど結構大変です。。
トランク側はギリギリですがサンダーが入るので溶接部分を削ってエアーソーで残りを切った。
コレがまた大変で。。
溶接跡って硬いもんね〜
車内側はサンダーなんてとてもじゃ無いけど入らないので。。
ベルトサンダーでひたすら削る。。
・・モリモリの溶接だったので削った後の写真じゃ分からないよね?。。
両側削るのにベルト5本使用してるのは知られざる事実だったりもする。。
溶接する時はトーチさえ入れば出来ちゃうから良いんだけど外す時は大変ですよ。。
・・外す前提で溶接はされて無いですからね。。
さてさて。。
そんな溶接部分を削っただけでは補強が取れないので。。
エアーハンマーでパワープレーした。。
そして。。
やっとの事で補強を撤去出来た。。
思いの外がっちり付いてましたね〜。。
・・そのお陰で「キャデラック」が大事には至らなかったんで感謝しなきゃですけど。。
そんな補強。。
シリンダーが寄りかかってた様で車内側が削れまくって縁が切れてるね。。
・・車高が下がった時に前向きにシリンダーが傾いちゃうからだろうね。。
ま〜「キャデラック」あるあるですよね〜
さてさて。。
どうしてくれようかね〜?。。
グシャグシャになってる右側と。。
一見普通に見えるけど大きなクラック入ってる左側。。
当初は全部くり抜いて新たに作り直そうと思ったんだけど結構大変よね〜。。
・・日数的にも予算的にも。。
ま〜それ以上に。。
お分かりいただけたであろうか?。。
4箇所タッピングっぽいビスで固定してあるけど。。
その下燃料タンクです。。
外した方が作業はしやすかったんだけど。。
燃料漏れて来る所にサンダーや溶接は爆死するので恐怖しか無いのでそっとしておいた。。
触らぬ神に祟り無し。。
・・燃料の匂いはしないから大丈夫だと思うケド。。
年末最後に大爆発は避けたい。。
鉄板切ろうと思ったら。。
プラズマのスイッチが反応しなくなった。。
・・この前安全装置をブリッジして取り合えずは使える様になってた筈なんだけど。。
スイッチが壊れた?と思って直結してみたけど動かないぞ??。。途中で断線してる?。。
そんなのを点検修理してる時間は年末に無いから。。仕方ない「ガス」で切るか。。
・・いよいよ交換時期かね?
トーチ16万って言ってたんだよな〜。。
たけえよな〜。。しょんぼりしちゃうよね〜。。
・・地道に頑張ろう。。
そー言えば。。
63インパラHTのフロントシートFORSALEです。。
足作ってガレージのソファーやお部屋のインテリアに如何でしょう?。。
・・勿論早い者勝ちですぜ。。












