休み明けの火曜日は「01アストロ 」の納車整備からスタート。。。
・・「ゴールデンウイーク」でも「クレイジャス」は変わらず仕事です。。
先ずはコチラから。。
「MOTUL」の「エンジンクリーン」 を注入してアイドリングしつつ。。
同時進行で「ワコーズ」の「RECS」を施工。。
・・エンジン内部を洗浄しつつ吸気系も同時に洗浄しちゃおうって魂胆です。。w
時間が大幅に短縮出来るからね。。
いつもはラジエーターの洗浄も同時進行するんだけどこの後足回りの作業するのでそれは後から
その間に。。
窓に貼ってあるステッカーを。。
剥がす。。
そー言えば。。
フロントのポジションランプ。。
アンバーと電球色のコラボ。。チトいただけないね。。
・・残念。。「T10のアンバー」在庫切れてた〜!。。
取り合えずマッキーで塗っておこうw。。
そして「RECS」終了したのでエンジンオイルを抜く。。
エレメント外そうと思ったら「アレ?何か長くね?」。。
2001Yの指定は「PF-47」の筈だけど〜1998yまでの指定の「PF-52」が付いてる。。
ま〜在庫あるから問題ないけど。。
もしかして。。
長さが違うだけ?。。
うわ〜衝撃的な事実だ〜!
長さ以外一緒じゃんよ。。
・・だったら当たる物も無いし長い方が容量も増えるから断然「PF-52」の方が良いじゃんねw
350エンジンにもそんなのあるよね〜。。
普通に適合を検索すると「PF-454」だけどもっと長いのあります。。w
・・なので「クレイジャス」でオイル交換してる車両は微妙にオイル容量多いですw。。
オイルを入れたら。。
アンチエイジングキット。。
ラジエーター・燃料・エンジンオイルと3種類入ってお得なキット。。
早速。。
燃料と。。
エンジンオイル。。
そして。。
アイドラアームとドラッグリンクの交換。。
フロントをジャッキで持ち上げてタイヤを左右に揺さぶってガタがあったら先ずはコレ交換。。
無駄にアイドラアームが2個付いてるので金額もそれなりにしますが乗り心地全く変わります
・・フラフラする感じが無くなりますよ。。
この辺りの部品は比較的簡単に交換できます。。
そんな作業の同時進行で。。
保険会社のドラレコ外して。。
・・「最近仕事ばかりで釣りに行けないフリしてるオーディオ屋」がw。。
ついでにオーディオ関係新しいのに組み直す予定なのでアレコレチェック。。
そんな中。。
昨日のお礼にと差し入れしてくれた。。
「銀座アスター」が戸塚の駅ビルでスポット販売してるから来て〜!
って営業電話あったので昨日の定休日にちょいと買いに行ってたの。。
明日のBBQの差し入れって。。w
・・アザ〜ス!。。
毎年の恒例行事ですが。。
5月5日はクレイジャスBBQ。。
ソーシャルディスタンスを保ちながら肉焼きつつ糸電話で会話を楽しみたいと思いますw
交換完了。。
アイドラアーム単体でガタが出てるレベルなので車体に付いてたら結構なガタです
さてさて。。
雨降るのかな〜?。。
やたらと風が強いんだよな〜。。
事務所は部品で一杯だし工場も次の車両の部品がごった返してるから今回は外しか無いんだよね
最悪はテントで七輪BBQかな〜
集団練炭自殺にならないようにしないとねw。。
・・屋根だけのテントだから大丈夫かw。。