先日「車検」で入庫した「2011yホンダ・リッジライン」。。。
「車検」のついでに「ショックアブソーバー」も交換しといて下さいな。と。。
入庫早速に作業開始。。
フロント持ち上げてタイヤ外して。。凄く重いのね〜鉄っちんホイール。。チトびびったw
サクッと終わるだろうと思ったら。。
ボルトと言うボルトが固くて全然緩まない。。
最終的に
普段は使う事が無い1/2の長〜いラチェット引っ張り出して来てやっと緩んだよ。。
そしてアッパーマウントのナットはキャップを開けて奥まった所に鎮座してる様なので。。
外すのは緩み切った所でマグネットでくっ付けて取れば良いんだけど。。
・・ソケットとの間に入れてマグネットにする奴。。古いからかな?ちょっと磁力弱めw。。
アッパーマウントのボルトが結構出るのでシャローソケットでは足りず
セミディープ使ってたから磁力は届かずでした。。
ストラットASSYも異様に重いのね〜。。
入れる時が下向きでナットが落ちちゃうから大変ね。。
なので。。
マスキングテープで軽く固定して閉める。。
助手席側は穴しか無くて入れるの大変だったけど運転席側は。。
メッシュで見通しが良くて楽ちんでした。。
そして無事に。。
右も。。
左も無事交換完了です。。
・・「KYB」の文字が何だか誇らしげだ。。
そのままリアへ。。
サクッと終わらせて明日は別の作業へ。。と思ってたんだけど。。
中々「来店」やら「電話」やらで手が止まり超〜中途半端な3本交換した所で終了。。
音の出ない作業なら終わらせちゃうんだけど空気が乾いてるせいか?音が超〜響く。。
・・そう言えば「右リアのショック」抜けてましたね〜。。
翌日。。
早々に「左リア」も交換完了。。
リアはスタビリンク外して。。ストラットの下側のボルト抜いて。。
上向きに入ってるアッパーマウントのボルト外して。。ロアアーム落として。。摘出。。
後は普通にスプリングコンプレッサーでコイル縮めてアッパーマウント外してショック交換。。
そして取り付けして終了。。
・・特に難しい部分は無い。。w
見た目はほとんど変わらないけど乗り心地は別物でしょうね。。
7年も乗り続けてたら尚更違いが良くわかると思います。。
コレで後10年は大丈夫ですねw。。
先日レジ横マジックに引っ掛かり思わずリアクションバイトしてしまったベアブリック。。
よく分からないキャラクターの方は家に置いといて。。
よく見る「金色の方」を店に持って来た。。
そして何と無く。。
積載車に鎮座。。
普段こう言った物を車に載せる習慣が無いのでそれを知ってる人達が。。
「何アレ?どうしたの?」
・・って口を揃えたかの様に言って来る。。
特に「スターウォーズ」に全く興味無いの知ってる人は不思議だろう。。w
・・嫌いな訳じゃ無いんだけど初めて観たのが小学校の低学年で意味が全く解らなかった。。
ま〜「ベアブリック」で「クレベリン」だから載せただけだ。。特に意味は無い。。w
「コロナ」に効果あるかどうかも解らないケド。。
備あれば何とやら。。藁にもすがる思い。。って奴ですかね?。。
「何も無いよりは良い」そんなレベルの話でもこんなのは「自己満足」的な感じで良いと思う
・・だって「病は気から」って言うもんね。。