何だかいつも通りなバタバタ火曜日です。。。
・・電話とLINEがひっきりなしで作業が進まん。。
そんな日の一コマ。。
先日。。
「キャンプに行こうと前日から準備してキャンプ場に向かってる途中に自走不能」
・・になった「2003yメルセデスベンツ・Eクラス ステーションワゴン」
エンジン止まるチョット前に。。
「発電してないからディーラー行ってね❤️」
・・的なメッセージが出てたらしく。。
「多分オルタネーター逝った」って連絡もらってたので。。
ブースターパック繋いでサクッと積み込めた。。
ちなみにこの翌日。。
箱根の山奥で撃沈して自走不能になった車両を引き上げに出動する為。。
ギリギリで降ろして出動した。。
流石にこの状況での入庫は無理なのでオーナーさんのガレージに搬送させてもらった。。
・・後日部品が揃ったらガレージに出張修理する事になりました。。
最近多いね。。予期せぬ入庫のお陰で工場パンパンですよ。。w
・・ま〜仕方ないけどね。。好きで壊れる訳じゃ無いし。。
そんな「メルセデス」。。
「中古部品」で直すと言う事で「オーナーさん」自ら部品を手配。。
「この車両から外しました」って写真を掲載してあるサイトでポチッと購入。。
・・「〇〇県の農家〇〇さんが作りました」的な生産者表示っぽいねw
九州からの発送だったらしく残念ながら翌日には届かず。。
更に月曜日は定休日って事で火曜日の作業。。
って訳で「火曜日」。。
結構きてるねオイル漏れ。。
ハイドロポンプのモーターもそうだけどオイルが付着するといきなりパワーダウンするよね
・・その後早い段階で撃沈する。。
ま〜コレじゃいつ御臨終になってもおかしく無い状況だったね。。
結構構造上オイルが漏れる物の下にオルタネーターが鎮座してる車種って多いから気をつけて。
・・車種によっては莫大な費用が掛かる事あります。。
そして運が悪いと車両火災って最悪な状況にも陥る。。
ちなみに今回の出費は。。
「いつ壊れるか分からない中古のオルタネーター」が1万円チョイ。。
交換工賃は「オーナー」自ら交換したので0円。。
空っぽになってたメインバッテリーは充電で何とか復活した。。
エンジン始動したらパワステポンプが異音しててオイル補充で無事解決。。
今回の故障を「ディーラー」で修理したら20万弱は掛かる所だったと思うので結構安価だ。。
・・しかしながら。。
中古部品で直すと言う事は「修理」では無く「延命治療」でしか無いって事を覚えといてね。。
大体同じ年数と多小の差は有るケドそれなりな距離を使ってる消耗部品なので。。
「キッチリ直す」のと「延命治療」はかなり違って来ますぜ。。
・・でも結局は「運」ですw。。
その「中古部品」が明日壊れるか?5年持つか?なんて見た目じゃ分かりませんからね。。
トラブルが面倒な人は「新品」or「保証付リビルト品」で交換を。。
・・特に「運の悪い人」を自負してる人は新品が良いですぜw。。