納車入庫。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか涼しくなったと思ったら「ゲリラ豪雨」で冷やされただけだったね。。。

 

・・あれだけ降れば地面も冷やされるねw。。

 

 

その後の蒸し蒸し感が凄えね。。

 

そんな蒸し蒸し感を吹き飛ばす「差し入れ」が。。

ちょっとした頼まれ事を聞いたら頂きましたw。。

 

・・ありがとうございま〜す!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アコードワゴン」を無事に納車して正に入れ替えで入って来た「シェビーバン」。。

 

・・お互いのオーナーさんが「シェビーバン」に乗って来て「アコードワゴン」で帰る。。

 

画期的だw。。

 

車検のタイミングで構造変更しちゃう作戦。。

 

荷室に積んであった「棚」とフロアーのシート固定具を覆う様に敷いてある「板」を撤去して。

かなりピッチリ組んであってバラすの大変でした。。

 

 

 

・・でも全部外したお陰で。。

 

 

前後に3段階動かせる様になった。。

荷物積む時と人を乗せる時で位置を変えた方が効率が良いね。。

 

・・本来のバンとしての使い方とワゴンとしての快適性。。

 

便利な「アメ車」だ。。売れてる理由がわかるよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョイと気になる部分のアレコレ。。

ダッシュのパネルとメーター外して。。

 

 

奥に居るスピーカーが鳴らなくなった。。

ダッシュは劣化が進むね。。

 

・・ドアに付けた方が良い音するから「オーナーさん」と相談しよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?ハイマウントストップランプ点かないじゃん!。。って電球交換したけど点かず。。

 

調べたら電気来てないし。。

 

配線追って行ったら繋がって無いしw。。

 

何故かカプラーから先が居なかった線を繋いで無事点灯。。って思ったら。。

ウインカーまで点灯。。

 

 

・・あ〜電気が戻ってるね。。

 

 

本来アメリカは赤ウインカーだからブレーキとウインカーが同じ所で光るんだけど

 この「シェビーバン」は日本仕様に改善してある。。

 

 

・・なのでブレーキとウインカーは別回路になってるんだけど。。

 

 

付いてなかったハイマウントを点けたらウインカーが作って事は

  元々別回路のハイマウントが何処かで同通してるね?。。ブレーキスイッチかな?。。

 

 

調べるとテールの所に居たカプラーからハイマウント迄の線が居なくなればちゃんと点灯する

 

 

・・って訳で新たに引き直し。。

 

 

純正と同じ所を配線通すのは結構バラさないと行けなくて大変でした。。

 

でもその甲斐あって無事にブレーキランプだけが点灯する様になった。。

 

・・電気は見えないから大変ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

構造変更の準備しようっと。。

 

 

 

アッ!「税務署」行かなきゃ。。

 

  ・・払い忘れがあったよ。。