怒涛二日。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか怒涛の2日間でした。。。

 

そこまで大変な作業じゃ無い筈なんだけどアレコレ問題発生して時間が掛かったね。。

 

まぁ〜そんな問題箇所を直すべく今回の入庫だったんですけどねw。。

 

 

今回の「1975yカプリスコンバー」の作業内容。。

 

 ・フロントアッパーボールジョイント左右交換

 ・フロントロアーボールジョイント左右交換

 ・フロントコントロールアームブッシュ一式交換

 ・フロントロアアームコイル裏レインフォース

 ・ロアアームコイル回り留め取り付け

 ・リアシリンダー左右交換

 ・リアリバースカップ交換

 ・リアレッズパープルコイル交換

 ・ピロマウント取り付け

 ・ハイドロバッテリーCCAチェック&充電

 ・ハイドロバッテリーケーブル一部製作

 ・ATF補充

 ・キャブ調整

                  ・・・ってな感じ。。

 

 

コレを2日で終わらせる。。

 

そこまで大変な作業は無いから2日あれば大丈夫だと思うんだけど。。

 

ちょっと忘れてた事があるよ。。

 

 

 

 

 

 

 

・・「夏」だったよね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

外は無茶苦茶暑いじゃん!。。

 

絶対作業効率悪いよね〜w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜仕方ない。。

 

土曜日納車と期限を付けられてるので金曜日の夜までに終わらせなければ。。

 

1日目。。

リアから始めよう。。

 

 

早速問題が出て来てね。。

 

コイル当たる部分のフレームがドーナツの形で綺麗に割れてるね。。w

 

割れてる部分を切り取って開口して大き目に型を作って鉄板を切る。。

 

 

 

アレ?。。

 

「エアープラズマ」が絶不調。。ブザーが鳴りっぱなしになってスイッチが効かなくなった。。

 

 

 

・・アレコレと見てみたけど何やら深刻な問題が出てる様だ。。

 

そんなのに時間を掛けてられないので久し振りに「ガス」で切ろう。。

 

久しぶりに使ったら火口が駄目になってたので交換。。

 

無事切れて切った鉄板とピロを溶接。。

 

そして車体に溶接して装着。。

 

・・ってそんなタイミングで。。

ガス欠。。

 

 

 

 

 

・・でもね。。

 

 

 

 

 

出来る子「クレイジャス」には予備があったりするw

早速ゲージを付け替えて作業再開。。

 

・・深夜営業の店なので予備や在庫は地味に持ってる。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業中に色々とハマったり来店あったり電話があったりで結局終わったの朝でした。。

でもどうしても着地しときたくてね。。

 

 

足も組んで

タイヤも洗ってから付けてグリスがカラカラだったノックオフにもグリス塗ってから装着。。

 

 

 

 

 

 

無事に着地した頃には店の前の16号は渋滞してたw。。

 

何も食わず作業してたので腹減り君。。

 

「朝マック」買いに行って食べながら「ブログ」を書いて。。そのまま息絶える様に寝落ちw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数時間後に「電話」で起こされて。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・ヤベエ。。「ブログ」が全然書き途中。。って言うか題名と本文の2行しか書いてないw。

 

慌てて書いてる間に「電話」が。。「LINE」が。。なんてしてる間に開店時間が過ぎてた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・家帰ってたら今日終わんないな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業開始。。

 

リアのシリンダーにフィッティング付けてホース繋いで上げ下げして。。

 

前をジャッキで上げて馬に載せて。。

 

おっと〜!

叩く前に見つけて良かった〜!

 

軽く叩いても折れちゃうや奴ね。。

 

 

・・危うく罰ゲームですよw。。

 

 

でも反対側のバー叩いただけで折れそうだね。。

 

軽く何度も叩くか?。。そこそこの力で一気に行くか?。。

 

悩んだ結果一気に行こうと。。

無事に取れたノックオフにはグリスは残っておらず。。

 

 ・・ちゃんとしたグリスをしっかり塗っておきました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日は。。

持ち込まれた「ボールジョイント」&「コイル」と

    コチラで用意した「エナジーサスペンション」の「ウレタンブッシュ」。。

 

 

 

 

早速。。

始めましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去にバラした形跡あるね。。

古き良き時代を生き抜いたオリジナルのボールジョイントが付いてたけど。。

 

  ・・「アッパー」より「ロアー」の方がカタカタでした。。

 

 

 

 

 

アッパーはその内今回急遽除外された「延長&レインフォース」されると思うので。。

ボールジョイント交換とブッシュ交換のみ。。

 

・・時間がないので大掛かりな掃除も出来ない。。

 

 

多分初めてだな掃除しないでまた戻すの。。

 

 

なんて思ってたら。。

ロアーのレインフォースする所を掃除してる流れでこうなったw。。

 

ま〜グリスとオイル汚れのオンパレードで半端じゃ無かったのよ。。

 

でも「期限」と言うものがあると「自己満足」なんて言ってる時間的余裕はまるで無いね。。

 

 

 

「軍手」と「ラテックスグローブ」何枚使ったろう?。。

 

グリス汚れで目詰まりして触る物全部グリスだらけになっちゃうから交換してた。。

 

最終的に今日着たツナギはグリスだらけで落ちなそうだったから捨てた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロアーのボールジョイント圧入して。。

あと少し。。

 

 

 

 

 

 

 

 

汚れを落としてしまったら錆びるので軽く塗っておく。。

とても早く乾く「マットブラック」でねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車体に装着してシリンダーとコイル組んで無事着地。。

 

車体を動かして。。

 

作業してて下に落ちた汚れを流して。。

車体も洗う。。

 

 

 

 

 

 

 

何だか地味に長い2日間だったね〜。。

 

最近「ボールジョイント交換」多過ぎじゃね?。。

 

・・来週も全く同じ作業入ってくるぞ。。

 

「ボールジョイント交換」&「ブッシュ交換」。。

 

流行りか?。。

 

 

 

 

 

 

余り夏にはやりたくない作業だねw。。

 

・・って言うか実は「全然涼しい時期」に受けてる作業だったねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしてます。。w