今日は昨日一歩も進まなかった「79モンテカルロ 」の車検準備。。。
・・の前に。。
本日も飛び込み作業が。。2台。。w
「普段の足」〜「魚釣り」までこなす「BIGブロアム」。。
そして。。
年間3万キロ位上走る自称?他称?「暇なオーディオ屋」の「ホンダのライトバン」w。
作業後の雑談中に突如降り出した「雨」にビビって作業再開。。
l地味に様子がおかしかった「ヘッドライトスイッチ」。。
手前に引いて点灯するタイプなんだけど。。
どうも様子がおかしい。。
・・症状的には。。
手前に引くと引き切る手前でヘッドライト点灯。。したと思ったら引き切った所で消える。。
・・何故だ?。。。
まぁ〜スイッチ駄目でしょとメーター周りバラしてスイッチ摘出。。
ワオッ!。。
コネクターが火事寸前ショーじゃん!
・・コレね〜何らかの原因でスイッチが熱持ってコネクターが溶けて接点の隙間に溶け込んで
更に接触不良起こして更に溶けるって超悪循環のループでこうなる。。
今回はスイッチ引っ張り過ぎたか何かで点く点かないを繰り返して熱持ったんじゃ無いか説濃厚
・・ちょっと戻すと点くもんね。。
でもその先のHI/LOW切り替えがちと微妙なのも発覚した。。
取り合えず予算という物があるので。。
コネクター部分はキボシで復旧。。
やはりハイビームには電気行くけどロービームには電気が来ない。。
う〜ん。。どうしても今日中に切り替えが出来る様にしとかないと車検に行けない。。
月曜日が定休日&祝日で翌日の火曜日に行く予定だから絶対に今日中にHI/LOW切り替えだ!。
・・仕方ない。。
コラムの上面に付いてる3ピンのカプラー抜いて。。
コレね!。。
ここに「ON-ONスイッチ」直つなぎで車検は乗り切ろう。。
最悪国内に部品無かったらハイビームには電気行ってるから
5Pリレー一個繋げばロービーム作れるな。。何て事を思いつつ。。w
切り替えが出来る様になったと思ったらHIとLOWが逆だった。。w
ヘッドライト側のコネクターの中身をチョチョイと入れ替える。。
・・コレね「シールドビーム」と「ハロゲンライト」でコネクターの配列違うからなのよ。。
なので。。
ロービームなのに「ハイビームの青い表示」がメーター内に点灯しててうざい!」って人。。
コレ参考にして下さい。。
・・意味の分からない人は壊す前に近所の専門店へw。。
先日届いた「モジュール」をやっと交換出来た。。
信頼の「ACDelco」社製。。
・・得体の知れないの使うと1年持たないのあるからね〜。。w
「安い」「高い」関係なしに「交換工賃」は掛かるのでちゃんとした物を選んで下さい。。
「自分で交換するから別に工賃関係ない!」って人も居るとは思うけど。。
・・「安物買いの銭失い」って言葉知ってますか?。。
たとえ半分の金額だったとしてもお金使ってるって事ですからね〜。。
・・もしその部品の寿命が半分以下だったらソレは「銭失い」ですw。。
逆に言うと半分以上持ったら正当な価値って事ですケドw。。
・・しかし「高い」にも「安い」にも訳があります。。ww
その他アレコレして。。
結構な汚れが溜まってるから吸い出して交換。。
・・ちょっと吸い出した後に写真撮って無いのに気がついて慌てて撮った感満載だw。。
何とか全部終わったよ。。
無事に「車検」終わる事を祈ろう。。
・・既に日程が結構ギリギリだ!