光物強化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何かまた台風来てるのね。。。

 

・・外が雨と風で騒々しいよ。。

 

更なる被害が出なければ良いけど。。

 

 

 

さてさて。。

 

「長野&山梨」編で数日使ってたのでちょっとネタが貯まってた。。w

 

・・作業も全てが「ブログOK」では無いのでたまにネタ不足に落ち入る事が有る。。

 

ま〜仕方のない事だ。。

 

 

 

 

 

 

そんな本日は。。

 

数日前の作業の隙間にやった作業でも。。

結構前に仕入れてあったんだけど付けるタイミング無くて放置されてた「ハイビーム」。。

 

お馴染みの「スフィアライト社」製の「RIZINGⅡ」。。

 

車検屋さんがビックリする程車検も一撃で行けます。。

 

  ・・安物付けると大体が「光軸」出ないもんね〜。。

 

車検の時にハロゲン電球に交換する羽目になるから結局無駄なお金使う事になったりする。。

 

・・正に「安物買いの銭失い」って言葉がそのまま当てはまるね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな作業の前に。。

エンジンオイルを抜く。。

 

・・どちらかと言うと「オイル交換」が今回のメイン作業。。

 

 

指定のオイルが「0W-20」って超〜サラサラなオイルなので長距離乗るの怖いよね〜。。

 

「オイル劣化=エンジン寿命減少」

 

           ・・って事に直ぐに結びつく気がする。。

 

 

 

なので意外と早めに交換してる。。そして「ワコーズ」の「FV」は毎回交換時に注入。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルを抜きながらの作業。。

ハイビームのビフォー&アフター。。左が「LED」で右が「ハロゲン」。。

 

 

 

 

 

見た目もかなり変わる。。

 

 

 

 

 

 

両方交換すると。。

ウンウン白いねw。。

 

・・でもLOWビームのHIDは微妙に真っ白じゃ無い。。

 

この「アクア」は視力の乏しい「嫁chan」号なので白い6000Kより比較的見やすい4800K。。

 

  純正ハロゲンバルブの色温度が大体4100Kだからそれに比べると大分白い方だけどね。。

 

 

まぁ〜ずっとハイビームで走る様な暗い道は余り横浜には無いんですが

  パッシングする時のパチパチ感がカッコ良いのよ!歯切れ良くパッパッ!って点く感じ。。

 

 

・・連発するとまるでストロボみたい。。

 

 

そんな「あおり運転」的な使い方はしないけどね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ハイビームのLED」が装着終わったタイミングで。。

「MOTUL」の「0W-20エンジンオイル」入れて「ワコーズ」の「FV」注入。。

 

週に1度位しか乗らないので次回の交換は5〜6ヶ月後かな?。。

 

乗らなくてもエンジンオイルは酸化して駄目になるので走ってないから大丈夫ってのは論外です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に。。

掃除機で床に落ちた「たまごボーロ」や他のお菓子を全て吸い尽くす。。w

 

・・ま〜色々な物が落ちてたよw。。

 

子供居るとある程度は仕方ないのかな〜?。。

 

・・綺麗好きにはちょっとしんどい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光物と言えば。。

 

先日「2001yアストロ」のルームランプを交換した。。

元々もそこまで暗い訳じゃない「アストロ」。。

 

・・でもね。。

 

時代の流れと言うか。。

一度明るい車内を味わうと元々の車内がやたらと暗く感じてしまう。。

 

 

更に子供がいたりすると「目が悪くなる」って心配から明るい物に交換する人も多い。。

 

 

ま〜そうだよね。。

キャンプに行く為に買った「アストロ」なので荷物の積み下ろしだったりもあるし。。

なんせ「LED」は虫を呼ば無い。。

 

白熱電球は紫外線出すから虫が寄ってくるのよ。。

 

店の外灯をLEDにしただけで虫が寄って来なくなりました。。

 

・・無駄にデカイワット数の水銀灯を1個残してるから「カブト虫」来るんだけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

運転席のマップランプもLEDに変更。。

 

上が「LED」で下がハロゲン。。光量は歴然の差だ。。

 

全然明るくて見やすくなった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コッチはちょっと悩んだケド。。

足元を照らすランプは今回そのままに。。

 

 

・・後々に要望が有ればここも「LED」に変更しようかと。。

 

 

普通にボヤ〜ッと光らせるか?。。煌々と光らせるか?。。どちらも選択可能だw。。

 

運転席&助手席とスライドドアの所で全部で3箇所あった筈だ。。

 

前は色合わせる程度にしてスライドドアだけ煌々と光らせるのが一番良いのかな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明るいのは良い事だけど明る過ぎると場所によっては時に煩わしい事もあるからね〜。。

 

 

 

・・車と乗り方にあった明るさ選びを。。