経年劣化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

台風近付いて来てますね。。。

 

余りにも「過去最強の。。」って言われ続けてるので

 

入庫を台風後にして頂いたり。。入庫してる車両の納車を急ぎました。。

 

その中の1台で「キャデラック」の車検が有ったんですが。。

 

今時流行りの「ハイロックアップ」。。

 

・・ボールジョイントをピロ的な奴に変えてスピンドルとの間にカラーを入れるのが多いですね

 

これ実は長いコイル入るしストロークも簡単に増えて良い事だらけ〜!って思うかもだけど。。

 

思わぬ弊害も地味にある。。

 

カラーのお陰でアッパーの角度も変わるので。。って話は長くなるからまた今度にして。。w

 

長いコイル入れるのでフロントの下げきりの車高が上がるでしょ。。

 

必然的にリアが低い状態になるのよ。。

 

普段はそれで全く問題ないんだけど「車検」となると話が変わる訳で。。

 

ヘッドライトの光軸なんかの問題でリアの下げきりも上げないといけないのよ。。

 

そんな作業はフロントのボールジョイント&コイル&アッパーアームを交換するの考えたら楽勝

 

だけどね全体的に車高が上がってしまうのよ。。

 

今回は車検証上で10センチ以上。。

 

う〜んこのまま「横浜陸運局」に継続車検で持って行くと構造変更になるね。。と車検屋さん

 

・・しかし付いてるナンバーは「湘南」。。

 

そうなんです湘南ナンバーは湘南陸運局じゃないと構造変更出来ないんです。。

 

なので最初から湘南に行く事になりまして。。

 

アレコレ準備して「湘南陸運局」に行ったのさ〜!。。

・・車検屋さんと一緒にねw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたらね。。

 

ま〜思わぬハプニングってのは起こるもので。。

 

突然点灯しなくなるバックランプ。。

 

アレコレ調べてるとヒューズが撃沈してて更に原因を追求。。

まさかのソケットがシュートしてた〜!。。

 

片側のみにして再トライ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は右フロントのスモールが切れる。。

 

え〜こんなタイミングで?。。

 

ま〜他の部分でOKもらうの優先しておこうと。。

 

最初から指摘されていたヘッドライトの光量不足。。

 

・・OKラインの1/3以下では話になりませんw。。

 

撃沈して素直に諦めて帰る。。

 

しかし台風が土曜日に上陸するのでどうしても金曜日には車検終わらせて納車しないと。。

 

 

店に戻って張り切って作業しないとだね!。。

 

幸い入庫を止めてるお陰で作業に集中できる状態だ。。

 

 

 

 

 

ヘッドライトを覗き込むと。。

・・確かにマットシルバーだねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・仕方ない。。

サクッと外して。。

 

・・ベゼル取らなくてもヘッドライト外せたねw。。外した後に思い出したよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな時の為?にと取っておいた「新品ヘッドライト」を。。

・・左だけしか無いけどʬʬʬ。。

 

ま〜今付いてるのと比べると光の反射っぷりが全然違うね。。

 

サクッと装着。。

 

 

 

 

 

 

 

ここで問題なのは反対側。。

 

左が新品になった所で車検は通らない。。

 

取り合えず試しに外した左側をバラしてみる。。

 

そしてリフレクターをコンパウンドで磨いてみた。。

・・既に黒くなってる部分あって手遅れ感あるけどね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱ駄目だね。。

肝心な部分が黒くて反射しないよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうちょっとまともに見える右側を外してみる。。

左側よりは未だ良さそうだけど。。

 

 

 

あっ!そうだ。。

 

 

以前入庫して来た同年代の「キャデラック」が

                            ヘッドライトのリフレクターにアルミテープ貼ってたの思い出した。。

 

 

アレってこの為かw。。

 

 

 

試しに貼ってみた。。

おっ!行けんじゃね?。。

 

 

他の部分にも貼って。。

アルミテープなのでポリッシュしたら更に綺麗になった。。

 

・・写真撮り忘れたけど。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず一安心しつつ

切れた電球を交換。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的にバックランプもリレーがおかしくて不点灯になったので改善を。。

 

他にもアレコレチェックして。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は諦める訳には行かないので午前中から。。

・・眠い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

光量が当初の1/3以下から後ちょっとの所まで行ってたけど足りず。。

 

電源を引きなおしたりしてみたが微妙に足りず。。

 

リフレクターに車検屋さんの知恵袋的な施工しても僅かに足りず。。

 

 

 

 

 

 

この時点で何回コース回っただろう。。

「駄目です〜!」ってのを何回聞いたか。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時間もヤベエから最終手段ですね。と。。

 

角2灯のヘッドライト購入してレンズをカットして電球入る所くり抜いてヘッドライトに埋め込む。。

無駄にお金は掛かるけどこの際仕方ない。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加工後再びテスター屋さん行って光軸調整して。。

 

・・この2日間で何回テスター屋さん行ったろう?。。

無事ヘッドライトOK。。

 

・・後はハイドロね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で無事に車検終了。。

急いで戻って納車の準備しないと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし雨。。

・・一応電気周りは終わった後だけど。。

 

テント立ててホイール変えて。。

 

 

 

 

 

降ろしたバッテリー積む前に。。

数ヶ月置きっ放しだったんでシリコンスプレー吹いておいたから汚く見えるけど新品ですw

 

・・錆びさせる訳には行かないからね〜w。。

 

 

フロントをレッズで組んだらリアポンプがみすぼらしくなったとオーダー頂いたリアポンプ。。

 

オーナーさんの仕事が忙しすぎて中々入庫出来なくて。。このタイミングで!って時には

  クレイジャスがパンパンって事態が続いて8ヶ月が過ぎてましたw。。

 

 

 

無事装着です。。

・・モーターだけは沢山持ってるとの事で元々付いてた物を移植しました。。

 

いや〜カッコいいね〜!

 

やっぱ「Red's」のポンプはカッコイイ!。。

 

・・カッコイイだけじゃ無くて品質が良いんだけどねw。。

 

そんな「レッズ」との出会いはこの「スチールブロック」なんですけどね。。

 

・・ってこの話は凄く長くなるのでまた今度ゆっくり。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後「オーナーさん」が引き取りに来て下さり。。

 

いつもの様に話が盛り上がったw。。

 

そして無事納車。。

・・やっぱ「目指す所のレベル高い人」は人より努力してるし人の倍以上働いてる。。

 

そんな努力してる所を見せないからカッコイイんだよね〜。。

 

 

 

 

 

そうと解っていても「僕」は「見て見て努力してるよ〜!」って言っちゃうタイプですがw。。

 

・・「僕」はそれくらいがちょうど良い。。w