今日も何だかバタバタでした。。。
残業に残業を重ねた後に寝落ちして起きたタイミングに思いもよらぬ電話からの本日スタートw
・・「トランクに鍵置いたまま閉めちゃいました」。。
車種は「角ブロ」と呼ばれる90〜92年のキャデラック。。
いつもはトランクスイッチに電気を流して難無く瞬殺で開けてるのでな〜んも気にして無かった
なので特に何もきにする事も無く最低限の荷物積んで現地へ向かう。。
いつも取りあえずは持っていく「某工具メーカー」の奴。。w
・・トランクには使わないけど万が一に備える。。
オーナー宅到着。。
実は過去にも「同じ案件」で来た事がある。。w
・・しかし「その時」とは「見た目」がかなり違う。。
ガラッと変わっててとても同じ車両とは思えなかった〜!。。
凄えね!。。「アルメニアンⅣライフ」を彷彿させるオールゴールド。。
・・無茶苦茶凄いインパクトだ。。
しかしその車両を動かす為のメインキーはトランクの中w。。
サクッと瞬殺で開けて帰ろうと思ったんだけど。。
まさかのトランクスイッチで開かない事が判明。。
それは無茶苦茶大事件ですよ〜。。
だけどそんな事態に対応する「ある物」も持って来てた。。
しかし「ソレ」は100%な物では無く。。
・・まさかの撃沈。。
仕方ない最終手段のピッキングで。。
しかし記憶の中ではこの辺りのキャデラックは鍵穴がピッキング対策されてた様な気が。。
・・記憶が的中w。。
流石高級車だよね〜。。
発想を変える事にした。。
一旦店に戻り「必要な物」をアレコレ積み込んで再びオーナー宅へ。。
マグネットの奴や先ッチョがつかめる様になってる奴などアレコレ。。
超〜アナログだけどリアシート外してそこからどうにか鍵事態を取ろうって作戦。。
到着からしばしの格闘。。
感無量なオーナーの手元には。。
トランクに閉じ込めてから約5時間ぶりに再会する「愛車の鍵」が。。
ちなみに「僕」が最初に到着して3時間弱掛かってた。。
・・実に「過去最長記録」だ。。
こんなにハマった事は無かった。。筈だ。。
何故そこまで時間が掛かったのか?。。
トランク内に積んであるウーファーボックスとトランクのキャッチ部分の
隙間に挟まってたので何処からも見えず場所の特定が出来なかった。。
まさかにまさかが重なった。。
・・でも無事に開いて良かった。。
オーナー自らリアシートを取り付けて作業は終了。。
そんなオーナーのお財布に優しい「保険対応」にて作業させて頂いた。。
毎月払ってる任意保険はこんな所にも役に立つ。。w
帰り道に食べてと。。
シロクマ食べながら店に戻った。。
・・ご馳走様でした。。
店に戻ると。。
「クレイジャスccの創立メンバーであり同級生の「ハギワラ氏」が登場。。
・・何やらカセットコンロ等々持ち込んで。。w
おもむろに準備しだして。そこで出てきた圧力鍋。。
正にその場で作られた。。
生落花生の塩ゆで。。
茹で立てが一番美味いんだとまさかのその場で茹でてくれた。。
・・本当に美味い!。。
初めて食べたけど凄く美味いのね〜。。
しかもこの落花生自体も「ハギワラ氏」自身が作った。。
・・数年前から趣味で「畑」を作ってる。。
話には聞いていたがこんなに美味いとは。。ハマる理由が少し分かった気がする。。w
ありがとう。。初めて食べた「生落花生」は衝撃的なレベルで美味かった。。
数年ぶりにあった「同じ歳の嫁さん」も全く変わってなくて安心したよ。。w
そして「娘」よ「彼氏」が出来た時は「パパ」より先に教えてくれw。。
・・その場に居ないと分からない「笑」がその言葉の先にあるww。。
その後何組か登場した後。。
まさかの事故で。。
東京都内に引き取りに。。
ん〜今回の事故もかなり苦戦しそうだ。。
・・頑張ろう。。
最近頑張り過ぎてるな。。過労死しない程度まで息抜きしないとね。。w
結局昨日からのバタバタ続きで家に帰れなかったし。。
本当に「過労死」に手が届いてしまいそうだね。。w
・・気を付けないと。。