横窓上下。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

先日入庫した「マークVコンバー」。。。

・・キャデよりレアな奴ですねw。。


作業スペースの関係で積載車の荷台を下げての作業。。
イメージ 1
地味に大変ね。。

アレコレ作業はあるんだけどパワーウインドが壊れてて窓開きっぱなしでの入庫。。

・・雨降りそうなので一番最初に直しましょう。。









この辺りの年式の内装はバラすの地味に大変なんだよね~。。
イメージ 2
60年代と違って平面の板じゃ無くて凸があるからね~。。

  ・・この後からは一体成型のプラになるんだけどね。。w











サクッとパワーウインドモーター摘出。。
イメージ 3
上が元々付いてた奴で下が持ち込まれたモーター。。












違和感があったので並べてみた。。
イメージ 4
お分り頂けたであろうか?。。

・・ギアの歯数が違う。。

元々付いてたのが間違えてるって事も有り得るのでとりあえず装着してみた。。

一瞬動いたけど直ぐに空回り。。













さてさて。。

フォード系のパワーウインドモーターは結構作りが単純なので。。
イメージ 5
バラして。。
イメージ 6
ギアだけ組み替える。。

・・しかし元々の奴。。パチンコ玉入ってたよw。。

元々入ってる強化プラスチックっぽい奴が良く砕けて空回りする事があるのよ。。

タウンカーでレギュレーターのワイヤー切れて無いのに
    モーターが空回りしてるのは大抵はココのブッシュが砕けてます。。


無理な力が加わった時に砕ける様になってるのかな?。。

結構な確率で砕けてるの見た事あります。。










そんな組み替えたパワーウインドモーターを車体に装着。。

試しに動かしてみる。。

おや?。。

スイッチを上下しても動かず。。

色々探ってみると電源が来て無い。。

・・ヒューズでも切れてるのかな~?。。

ヒューズじゃ無くてブレーカーが付いてました。。

早速外してチェック。。
イメージ 7
ブレーカーがブレークしてるよ。。w

とりあえずチェックするために30Aの管ヒューズ入れて。。

 ・・やはり動かず。。


そう言えば変な繋ぎ方してあったな~と思い配線を辿ってみる。。

あれ?。。
イメージ 8
ダッシュ下に転がってたw。。

運転席は動く。。しかし交換した助手席は動かず。。

再び色々とチェックしてみると。。モーターは直に電気入れると動くので問題なし

そこに来てる配線の電気を見てみる。。

来てないねw。。

スイッチっぽい。。断線も有り得るのかな?。。





なんて作業をしてると。。

視線を感じる。。
イメージ 9
・・先程車内からゴキブリが出て来たので「またか~!」って思ったら。。

出て来たらコオロギでしたw。。

うごめく触覚は怖いね~w。。









上がってたメインバッテリーも充電して。。

エンジン掛かったと思ったらまさかのガス欠。。

満タン入れようと思ったけど。。
イメージ 10
20Lで良いよ~って「オーナー」さん。。
イメージ 11
とりあえず20L入れといた。。

・・積載の上で作業してたからそのままスタンド行ったw。。














そんなタイミングで。。

3台外に出して車両総入れ替え。。
イメージ 12
「64SS」を4ヶ月振りに引っ張り出す。。

・・奥から二番目は結構大変ね。。w














そして。。

薄っすらさびが出て来たフロントバンパーをソーダブラストで綺麗にしつつ。。
イメージ 13

・・ビフォーしか写真撮らなかった~w。。









洗車もやっておこう。。
イメージ 14
・・これで明日がだいぶ楽になる。。筈だw。。












4月の神戸でスチールシール撃沈したからポンプ降ろさなきゃいけない奴です。。

・・なんか良いの無いかね~?。。

求む凄い奴w。。