同一仕様。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

最近ハイドロポンプ触ってないね~。。。

・・って言葉をよく聞く。。

確かに昔に比べて各部品に対して性能も良い物も出てるし
         搭載するバッテリーの数も価格高騰に伴い減った気もする。。

まぁ~壊れなきゃ直す事も無いので触る機会は減りますねw。。

でもそんな「車高調整」としてのハイドロを尻目に
      「遊び道具」としてのハイドロに力を注ぐ人達も実は少なくない。。


世に言う「見てる人と見られる人」の違いね。。


昔はね。いざ横浜のストリートに出れば誰が一番高く跳ぶか?なんてのが常だった。


・・本当「ホッピング戦国時代」(笑)


それも時代の流れによって格段に車が綺麗になってショーカーみたいな車両が
   普通にストリートに現れだしてそれに伴い「跳ばす人」が減少して行った。。


・・ボディーに莫大な金額掛けてわざわざ痛める様な超ドMは少ないもんねw。。






すると。。ごく一部の決まった人ばかりが跳ばすだけになってきた。。

・・今がチャンスとばかりにホッピング始める人も続々と出て来たけど。。


やはり「ストリートの人気者」の陰では「お金」と「時間」との戦いがある。。
     後はスイッチすら握った事の無い人達からの陰口に嫌気がさしたりも。。


全国的に有名になってる様な人にはそんなの気にならない様ですが(笑)。。

まぁ~イベントで何千人の前でスイッチ打ってるのでメンタル強いからね~w。。


・・「普通に生活してる人」にはそんな機会は殆ど無いでしょ?。。


只々他の人より目立ちたくて。。高く跳びたくて。。と一歩前に出ただけなんです。

最初はその一歩が大きい人も小さい人も居る。。

でもその一歩を歩みだした事によって今まで見えなかった世界が見えて来る。。


多分どの世界でも同じだと思う。。自分が始めなければ何も変わらない。。


例えば。。
「英語」を喋りたいと思えば「英語」を習おうとするでしょ?。。
   「参考書買う」か?「海外留学する」か?同じ一歩でも歩幅が微妙に違う。。

他にも。。
 「野球」をやりたいから「野球部」に入るとか。。
  「車」に乗りたいから「教習所」に通ったとか。。
   「煽り運転」したいから「試乗車借りた」とか。。これは違うねw。。










色々な一歩があるね。。

・・て言うか話が壮大になり過ぎた(笑)。。














ハイドロに話を戻して。。

今日ねこんなの作った。。
イメージ 1
ポンプの上に付くフィッティング。。

・・お洒落に1/2のオールクローム。。

組んだ後に見えるシールテープは全部撤去した。。身だしなみは大事だ。。w



ここまではまだ小さな一歩。。

・・だってここまでは良くあるもんね。。














問題はこのフィッティングを上に載せるポンプ本体。。

・・安心して下さい。。

「クレイジャス」は「Red'sディーラー」なので。。
イメージ 2
勿論ポンプも「レッズ製」ですw。。
イメージ 3
しかもね。。
イメージ 4
ピストン付きw。。

気になるスペックは。。

「レッズ1/2センタープレス3/8サイドリターンスチールブロック」。。
「レッズハイパフォーマンスマルゾッキ#9」。。
「レッズピストンタンク&バックプレートセット」。。
「レッズH/Dチューンドクロームロングモーター」。。
「レッズコンペティションチェックバルブ1/2ショート」。。
「レッズ3/8Yブロック」。。
「レッズクロスニードルスロー」。。
「レッズコンペティションチェックバルブ3/8」。。
  ・・その他1/2&3/8のフィッティング。。リターンバルブはまだ未定。。

ちなみに売ってるそのままで加工は一切してません。。


実はコレって「僕」の「64SS」フロントポンプとほぼ同一仕様。。

・・マルチなのでYブロックの部分は違いますが。。

ポンプヘッドは#11も考えましたがそこまで力要らないでしょ~?と思い#9。。w






・・ちなみにこの状態で50万円超えます。。

なんで今のご時世にこんな高額ポンプ?って思うでしょ?。。

「僕」も思います(笑)。。

だけどね。。他も比べられる「店」だから気がつく事が結構あって。。


例えばね。。

上記の中で一番高額な「ピストンキット」。。

海外製は有名メーカーでも1/3位の金額で買えるけど
   そんな海外有名メーカーの奴でも全然ピストン動かないのよ。。

プラハンでガンガン叩いてやっと動く様なピストンに一体何キロかければ良いの?




・・ぶっちゃけ危険しか無い。。




中をホーシングすれば良いって言うけど。。

内径広げてピストン径は変わらず?そりゃマズイでしょ~。。ってなる。。




レッズのピストンキットもね製作段階で色々と試作品作って試しました。。

ピストン自体もサイズや素材を変えて作って何個も試した。。

そこに付くOリングも他社の「タンクOリング」では無くそれに適した物をチョイス

そこからの実際ポッピング車両に装着しての違いを比べてデータ取り。。

・・意味ない物だったら付ける意味が無いもんねw。。

そんな地道な作業の連続で時間は掛かったけど納得のいく物が出来ました。。

だって指一本で引き戻せるピストンって凄くない?。。

なのでエアー圧も数キロで全然効果が出る。。

・・ちなみに。。

あの長さは「ボス」がロングモーターとのバランスを考えたらあの長さになった説w

そんなロングモーターもCCEのそのままではありませんよ~!。。

アマチュアのバランス取りに始まり。。他にもアレコレw。。
                    
・・実は中の部品だけで4万円使ってます。。w

ま~大きい声で言えない事が多いw。。











一番の違いが出るのが「ポンプヘッド」ですかね~。。

番手で11万~12万するんだけど。。

大抵の人は「えっ?そんなするの?」って言う。。


・・「僕」もそう思いました(笑)。。


今は大体4万円前後とかで出回ってるのかな?。

でもそれは「消耗の激しい消耗品」って考えがあったから。。





「僕」の「64SS」がデビューしたのが2015/4/12の岡山で開催された
   「カリフォルニアタイムス」。。1~3位を横浜が獲った中の3位デビュー。。

そこから数々のイベントや撮影に参加する為に全国を駆け巡った。。

そして2017/7/2インテックス大阪で開催された「カリフォルニアタイムス」。。

・・堂々の優勝。。

その後も。。数々のイベントに参加して跳びまくった。。

そして2019/4/21開催の「レッズ30thアニバーサリー」の時も。。














実はず~っと同じポンプヘッドでした。。w

        ・・3回くらい中のシール交換はしてるけどね。。w













普段から跳ばしてる人なら分かると思うけど。。

そんなに持ちません(笑)。。

・・実際「僕」が血気盛んな若き頃は約3ヶ月で交換してました。。マルゾッキ。。

それを考えたら全然安いって話ですね。。

しかも消耗しても真ん中だけ購入できるシステムなので安心です。。

・・物の値段や価値って「当事者」じゃ無いと分からないもんね~。。


なので長~~~~~い目で見ても「レッズ」なんです。。














まぁ~人それぞれの考えがあるのでアレですけど(笑)。。

実際コンペ出てて突然跳ぶ様になった車両にはほぼレッズの製品が関与してます。。















 信じるか信じ無いかは貴方次第。。w

            ・・Japanese high quality to you。。