昔ながらのスタイルから今時な流行先取り的な奴まで本当に様々。。
一応「カスタムショップ風な修理屋」の「クレイジャス」も地味にやってますw。。
昨日届いたホイール。。

「レグザーニ」がプロデュースするオフロード向けブランド。。

そんなホイールを待ちに待った「ナガトモ氏」。。

・・大変お待たせしました。。
これで「H3」も激変ですなw。。
お次は。。
「99タウンカーにキャデラックのアッパーアームを装着しちゃう計画」。。
・・どこまで書いてたっけ?。。
アッパーアームが完成したとこ書いたっけ?。。
切ったり貼ったり削ったりして。。

そこに。。
今流行りのアレが装着される訳ですよ。。

・・ま~スンナリボルトオンとは行かないのがアメリカw。。
ボールジョイントの入る穴を拡張して。。

・・何の為に?って思うでしょ?。。
コレよコレ。。

この逃しが無いとピッタリ合わなくて。。でもその内馴染んでピッタリ合うのよ。。
でもその時にボルトが緩むじゃん。。そしたらボルトが折れるか居なくなるか。。
超~良くあるトラブルです。。気をつけましょう。。
でね。。
キャデラックとタウンカーじゃ取り付け方が違うのね。。
キャデはシャフトをフレームに固定するんだけどタウンカーはブッシュで固定。。
シャフト抜けばそのままボルトオン~♬。。なんて上手く行く訳も無く。。
跳ばす訳じゃ無いのでそこまでシビアに作るつもりは無かったんだけど。。
どうせならとキャスター角も変更した。。
その為のオフセットカラー。。


強度抜群だ。。
カラーと言えば。。
キャデはシャフトが通るからブッシュのカラーの内径がデカイのよ。。
そんな所に細いタウンカーのボルト入れたらカタカタで乗れない車になっちゃう。。
かと言ってフレームのアッパーアーム取り付け穴を拡張するのもアレだし。。
・・って訳で。。
作りました。。

コレでほぼボルトオン。。
・・ほぼねw。。
そして塗装。。

・・ってのが昨日迄の話。。
そして本日。。
スピンドルにユニボールのボルトを合わせる。。

チョチョイと加工して。。

合わせないと瞬殺で曲がるもんね~。。
そしてアッパーアーム装着。。

今時だね~。。

丁度良い感じにしときました。。w

・・まだホイール変える前に写真とちゃったw。。
預かってから沢山の飛び込み作業とお盆休み作業のお陰でだいぶ日数掛かった。。
アッパーアーム製作に2ヶ月はかかり過ぎだと思うけど。。
「作り物」は集中して作業しないとミスするからね~。。
どうせならシッカリ拘った物作りたいし。。
・・だから「安く安く」って言われると思わず断っちゃう。。w
「~の店は幾らでやってくれるって言ってる」って良く言われるけど。。
・・その店でやってもらえば良いのに。って思うだけじゃ無くて言ってしまうw。。
それで無くとも仕事パンパンで超~忙しいのに。。
そんな事言ってる人に構ってる時間なんてありませ~ん!
本日2018y9/1。。
「クレイジャスオート」開店から15年が経ち16年目に突入しました。。
この日に目掛けて発送した15周年「エアーフレッショナー」。。
無事に到着したのをインスタ・フェイスブック等でチョイチョイ見ます。。
本当に沢山の方々にご購入頂きありがたいですね~。。
しかも本日。。

初回発送以降なので「幸運の緑封筒」から「ちょっとグレーな封筒」にチェンジw
ま~「おまけ」内容は「緑」と変わりませんが。。w
購入枚数によって「おまけ」のグレードは変わりますけどねw。。
・・ちなみに発送での購入全てに同封してる「おまけ1号」が残りわずかです。。
流石に「おまけの増産」は一切しないので無くなり次第終了です。。
残り在庫
ブラックアイス 127枚
プルメニア 5枚
おまけ1号 5個
・・先着5名だね。。w
そしてエアフレは残り44セット。。
早い者勝ちだ!。。