早速日曜日の帰宅後に制作開始。。
・・の前に。。
元はこんな感じのハワイ的なレイです。。

頂いた時はそこまで気にならなかったんだけど。。
「お花に携わる仕事」をしてる某会社の代表の方も「見た事が無い」と。。
・・翌日聞いた。。
そんな事を聞いてしまったのでおもむろに調べて見た。。w
「クラウンフラワー」。。
熱帯に分布するガガイモ科の常緑低木の一種。紫色または白色の花を咲かせる。
ハワイには本来分布していないが外来種として持ち込まれたものが
リリウオカラニ女王などの王族により好んで用いられた。
現在もハワイではレイの素材とされることが多い。
・・らしい。。
「クラウンフラワー」と言う名の花で出来たレイ。。
しかもホワイトカラーと言うのはちょいとレアな品種らしく。。
その花の一部分を使用して作られたレイ。。

こりゃ~失敗出来ないね。。
早速。。

丁度良いサイズの容器が無かったのでクーラーボックスw。。
先ずは2キロ程下に敷いて。。
レイを良い感じに置いて。。

・・レクチャーしてくれた「高T先生」の話によると。。
「そのままの形で固まるから注意ね~!じゃけ~。。」と。。
ちょっと広島弁の書き方がおかしい気もするけど。。w
・・ちなみに「可愛い女子」が言う「じゃけ~」はかなりカワイイ。。
「京都訛り」の次に好きな「訛り」だ。。
さてさて。。

「はじめチョロチョロ中パッパ赤子泣いても蓋取るな」。。的な感じ。。
・・それは完全に「米」の炊き方ですな。。w
リビングに「シリカゲル」入れたクーラーボックス。。
・・そんな物騒な事件あったね。。「猫砂」だったっけ?。。
花か?首か?。。用途が違うとかなり物騒だ。。
スペシャルサンクス「高T」。。
