安いステンレスの見分け方!! | カウントゼロ伯爵のブログ

カウントゼロ伯爵のブログ

ブログというより、私の趣味一覧です。日々更新しません。

安いステンレスの見分け方!!

ステンレスにも安いステンレスと高いステンレス

があります。


安いか高いか見分けるのは簡単です。

磁石がひっ着くステンレスが安いステンレス。

磁石がひっ着かないステンレスが高いステンレスです。


18-8ステンレスというものが高いステンレスです。

マルテンサイト系ステンレスが安いステンレスです。


どういうことかというと、錆びにくい、18-8ステンレス

というものと、どちらかというと錆びやすいが、刃物に加工

できるマルテンサイト系ステンレスというものがあるためです。



その違いは、ステンレスの合金成分の違いから


マルテンサイト系のステンレス鋼は

一般に鉄(Fe)-クロム(Cr)合金のクロム鋼で、

磁性体としての性質も持ち、すなわち磁石にひっつく。

鉄本来の性質に近いため、鉄と同じように刃物に

加工出来るわけです。

鉄に近いから錆びやすいといえるでしょう。



オーステナイト系ステンレス鋼は

鉄(Fe)-クロム(Cr)-ニッケル(Ni)合金のクロム-ニッケル鋼です。

クロムとニッケルというそれぞれ錆びにくい、耐腐食性の金属を

加ええたことで、錆びにくいステンレスとなりました。

そして、クロムとニッケルは鉄より割高な金属です。

そのため、たとえば18-8ステンレスは鉄の約10倍の価格

で高いわけです。



ちなみに、溶接でよく利用するステンレスは、18-8ステンレスです。

JIS記号では18-8ステンレスはSUS304やSUS304Lと

図面に記載されます。

マルテンサイト系ステンレスは、溶接時に割れやすいため、一般的には

溶接加工にはあまり利用しません。



ペタしてね


読者登録してね