╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

明後日2月23日は≪天皇誕生日≫です日本

 

でもその前に、静岡県民と山梨県民にとっては

≪富士山の日≫でもあります富士山 

色々イベントがあるんですよ~ラブ

楽しみですウインク

お天気が良いと良いなあ😅

 

 

それはさておき爆  笑

本題に戻りますOK

 

 

≪天皇誕生日≫ですから、今上天皇のお誕生日ですね。

わかりきっている?

まあそうおっしゃらずウインク

念のため、調べてみましょうニコニコ

 

まずはいつものように広辞苑第6版からニコニコ

(下線筆者)

 

てんのう‐たんじょうび【天皇誕生日】
国民の祝日。天皇の誕生を祝う休日で、現在は12月23日。天長節

 

第6版は2008年出版なので、現在の上皇陛下の誕生日「12月23日」となっています😅

ご愛敬御愛嬌😅

 

さて、宮内庁のウェブサイトも見てみましょう。

 

2月23日 天長祭(てんちょうさい) 天皇陛下のお誕生日を祝して三殿で行われる祭典

 

とあります。

 

再度広辞苑に戻って調べてみますと、

 

てんちょう‐さい【天長祭】
天皇誕生日に宮中三殿で行われる祭祀。小祭の一つ。旧制では天長節祭と称した。

てんちょう‐せつ【天長節】
四大節の一つ。天皇誕生の祝日。1868年(明治1)制定。第二次大戦後、天皇誕生日と改称。

 

色々出てくるので、どんどん調べてみますよ~ウインク

 

し‐だいせつ【四大節】
もと祝祭日とされた四方拝紀元節天長節明治節の総称。→三大節

さん‐だいせつ【三大節】
旧制の三大祝日、すなわち四方拝紀元節天長節の総称。のちに明治節を加えて四大節といった。

 

とくればそれぞれも調べないではいられませんね😉↓

 

しほう‐はい【四方拝】
1月1日に行われる宮廷行事。天皇が当日午前5時半(昔は寅の刻)束帯を着し、神嘉殿の南庭(昔は清涼殿の東庭)に出御、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚ほうその無窮、天下太平、万民安寧を祈る儀式。明治になって三大節の一つとする。〈[季]新年〉

きげん‐せつ【紀元節】
四大節の一つ。1872年(明治5)、神武天皇即位の日を設定して祝日としたもので、2月11日。第二次大戦後廃止されたが、1966年、「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施。

(紀元節については、2月11日の「建国記念の日」を調べた際にも出てきましたね😉)

めいじ‐せつ【明治節】
旧制の四大節の一つ11月3日明治天皇の誕生日(旧暦では9月22日)で、1927年(昭和2)制定、48年廃止。今、この日は国民の祝日の「文化の日」で意義を異にする。

 

ちなみに、宮内庁のウェブサイトでは、

 

1月1日 四方拝(しほうはい) 早朝に天皇陛下が神嘉殿南庭で伊勢の神宮、山陵および四方の神々をご遙拝になる年中最初の行事

 

とありますが、

その他「紀元節」「明治節」の記述はありません↓

 

 

 

「四方拝」の項で出てきた神々の名前や言葉、宮内庁のウェブサイトの主要祭儀一覧について等々、

「これはなんだろう?」

と思うものは色々あるのですが、

調べ始めると長くなりそうなので、

今日はこのあたりにしておきますねニコニコ

 

 

それではまた!

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜