╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

今日で3月も最後ですねえ。

お天気がいまいちスッキリしないのですが、

満開の桜をバックに少し早く咲いたつつじがきれいでしたよ照れ

 

つつじとさくら

 

 

さて、

今日3月31日からの五日間は

七十二候の第12候雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)≫です。

これは二十四節気の≪春分≫(二月の中)の末候にあたります。

 

春先の雷は「恵みの雨をもたらす」と言いますが、

そうは言っても雷は怖い😅

 

 

さて、今日も広辞苑第6版から見ていきましょうニコニコ

 

七十二候については広辞苑にはそのものが載っているわけではないので、
言葉や漢字から探っていきます
(下線筆者)

 

かみ‐なり【雷】
(神鳴の意)
雲と雲との間、雲と地表との間に生じる放電現象。また、これに伴う音。積乱雲の内部に発生した電位差によって生じる。雷雲の生じる原因によって熱雷・界雷・渦雷などに分ける。いかずち。〈[季]夏〉。(後略)

②雷神。雲の上にいて、虎の皮の褌をしめ太鼓を打ち、へそをとるという。かみなりさま。かみ。なるかみ。〈[季]夏〉。(後略)

③口やかましく責めること。がみがみいうこと。また、その人。(後略)

 

なるほど、季語は夏なのですね。

たしかに雷って夏のイメージですし、最近は汗ばむ陽気の日もありますが、とはいえまだ3月、夏というには早すぎますね。

 

漢字なので付録の漢字辞典の方も見てみますよウインク
(下線筆者)

 

ライ【雷】いかずち・かみなり・かんなり・なるかみ

①かみなり。いかずち。「雷鳴・落雷」

②大きな音や振動のたとえ。「雷動・雷名」

➂爆発する兵器。「地雷・雷管・魚雷」

▶雷魚(はたはた・らいぎょ・ライヒイ)

 

ふむふむ。

 

さてもう一度広辞苑の本体に戻りまして、

 

いかずち【雷】
(イカ(厳)ツ(助詞)チ(霊)の意)かみなり。〈[季]夏〉

 

 

へぇ~、

「かみなり」の語源は「神が鳴る」、

「いかずち」の語源は「恐れ多く厳しい、人知の及ばないもの」といった感じなのですね。

 

 

とはいえ、やっぱり「夏」というにはまだ早い。

ということで、「雷」と「春」を結び付ける語を探してみました。

 

しゅん‐らい【春雷】
春に鳴る雷。寒冷前線に伴う界雷の一種。〈[季]春〉

かい‐らい【界雷】
寒冷前線に伴う雲による雷。

 

それから、3月5日の二十四節気の≪啓蟄≫の時にも出てきましたが、

 

むしだし‐の‐かみなり【虫出しの雷】
(冬眠している虫をさそい出す意)(→)初雷はつがみなりに同じ。〈[季]春〉

はつ‐らい【初雷】
その年初めて鳴る雷。はつがみなり。〈[季]春〉

 

なるほどニコニコ

今回に七十二候≪雷乃発声≫は、

「初雷」「虫出しの雷」が鳴る頃、ということですねニコニコ

 

 

でもでも、

「雷」と聞いたら、やはり気になるのは「稲妻」。

ということで、またまた広辞苑にお世話になりますと、
 

いな‐ずま【稲妻・電】
(「稲の夫つま」の意。稲の結実の時期に多いところから、これによって稲が実るとされた)
①空中電気の放電する時にひらめく火花。多く屈折して見える。また、それが空に反映したもの。動作の敏速なさま、また瞬時的な速さのたとえに用いる。いなびかり。いなたま。いなつるび。〈[季]秋〉。(後略)
②稲妻形の略。
③~⑥(省略)

 

なるほど。

 

「雷」は「現象」「音」。

「稲妻」は「火花」。

そして、

「雷」の季語は「夏」、

「稲妻」の季語は「秋」

なのですね。

同じ現象なのに、面白いなあ。

 

 

さて、「雷」は「気象現象」なので、気象庁のウェブサイトも見てみましょう😉

 

 

↑この中では

 

雷は、大気中で大量の正負の電荷分離が起こり、放電する現象です。放電する際に発生する音が雷鳴で、光が電光です。

 

と説明されています。

気象用語の解説のページでは

 

 雷電(雷鳴および電光)がある状態。 電光のみは含まない。

 

はあるけれど、「稲妻」の記載はありません。

うん、結構探したけど、どこにもないな😅

要するに、

「稲妻は気象用語ではない。天気予報では、稲妻という言葉は使わない」

ということなのでしょう。

 

そうなんだ~気づかなかったなあ。

 

 

さて、恐い雷なので、以下をぜひ見ておいてくださいね😉↓

 

 

 

 

 

長くなりましたので、

「声」については、また後程ということで😅

 

 

それではまた!

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして丸8年になります。
仕事とはちょっと違った視点で「幼児教育」を考え、
個人的にこのブログを書いています。

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験講座を受講してみてください。

1日1通計10通メールが届き、

その後は1年に2~3通お知らせ等が届くと思います。

不要であればいつでも配信停止できますので、

お気軽にどうぞ(^_-)-☆

 


ちなみにホームページはこちらです。

 

 


ただ近藤の考えは、会社の考えとはちょっと違ったりするので、

 

 

 


こちらと併せてご覧くださいね!


あ、そうそう、Twitterもやっています。
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜