╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

今日4月25日からの5日間は七十二候の「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」です。

 

10数年前でしょうか、近藤の住む地域では3月末に遅霜が降りて、農作物に大きな被害が出たことがあります。きちんと時期に植えられたじゃが芋の若い芽がやられて、無残な姿になっていました…。近藤は「ヤバい、遅くなっちゃった」と言いながら3月半ばに植えたので、その時まだ芽が出ていなくて難を逃れましたが、それで生計を立てている農家さんは大変だったと思います。

農家さんて、大変ですよね。ホント、頭が下がります。今いろいろ重なってお野菜が高いです。家計を預かる主婦としては痛くないわけではないですが、正当な対価はきちんと支払ってあげたいと思います。

 

さて、4月も下旬、苗代の苗が元気で可愛くさわやかな季節です。最後の春の風が、密集した軟らかい苗を撫でる、波のような様子を見るのが好きです。

 

先日、里芋と生姜を植えてきました。食べる用の芋からもどんどん芽が出てきてて😅早く食べないと😅

 

2年前コロナが始まったころ、「おうち時間に子供と一緒に何かできないか」というところから、「食べた後の野菜の水耕栽培」が流行りましたね。その時に重宝したのが「豆苗」でした。近藤も、その前から豆苗は1回目食べた後、2回目3回目まで収穫して利用していたのですが、ふと「これ、畑に植えたらどうなるの?」と思って、1月だったかな、植えてみたんです。

 

そうしたら、花が咲きました爆  笑

 

 

これからどうなるのか、楽しみです照れ

豆がなる所までいくかなあニコニコ

めんどくさくて支柱は立ててないけど😅

 

それから、じゃが芋の花が咲きました。じゃが芋って、花を見ると茄子の仲間であることを実感します。

 

 

「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」と言うけれど、育ててみると、茄子の花って、案外実にならないのが多いですよね😅

親の意見も、自分が親になってみて本当に思うけれど、無駄な意見どころか、「言わなきゃ良かった」意見が多い😅

いや~ひと昔前の「親の意見」なら、無駄はなかったかもしれませんが、今は専門家ですら10年、いえ、5年先の世の中がどうなっているか想像できない時代、ヘタに意見を言わない方が良いかもしれません。

親ができるのは、「聴くこと」と、「応援しているよ」って伝えることくらいでしょうかウインク

 

 

それではまた!

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして丸8年になります。
仕事とはちょっと違った視点で「幼児教育」を考え、
個人的にこのブログを書いています。

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験講座を受講してみてください。

1日1通計10通メールが届き、

その後は1年に2~3通お知らせ等が届くと思います。

不要であればいつでも配信停止できますので、

お気軽にどうぞ(^_-)-☆

 


ちなみにホームページはこちらです。

 

 


ただ近藤の考えは、会社の考えとはちょっと違ったりするので、

 

 

 


こちらと併せてご覧くださいね!


あ、そうそう、Twitterもやっています。
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜