私が違いを感じたのは、富山県に旅行をしたときでした。その日のお昼ご飯に選んだのは、セブンイレブンのおでん。わざわざ旅行に行ってまでコンビニおでん?と思われそうですが、夜にはおいしいものを満喫するためにお腹を空かせておきたかったんです(^^)

絹ごし厚揚げは北海道でもよく食べているので、いつもと同じ感覚で口に運んでビックリ。絹ごしではなく木綿!…だったわけではありませんが、いつも食べているものとは違っていたんです。地方に合わせた味付けがされていると聞いてはいたものの、こんなにハッキリ違いがわかるとは思っていませんでした。

北海道と同じ絹ごし厚揚げを味わえるのは、東北・関東・甲信越・静岡。北陸と同じなのは、中京・中国。そして、近畿以西でもまた違っているようですよ。値段は3地域とも同じ95円、カロリーは北海道~静岡が102kcal・北陸~中国が75kcal・近畿以西が110kcal。

地方によって違うのは、厚揚げだけじゃないんですよね。

牛すじ串は、北海道・東北・関東・長野・新潟(105円・39kcal)、岡山・広島(105円・51kcal)、山口・九州(105円)、山梨・北陸・東海・近畿(105円・52kcal)と4地域でそれぞれ違った味になっているようです。値段はどこも同じでカロリーだけわずかに違っているので、味も微妙な違いなのかも?

昆布巻は、群馬・栃木・茨城以外の関東と群馬・栃木・茨城の一部・山梨・静岡で分かれているようです。値段は前者が85円の9kcalで、後者が80円の6kcal。昔は北海道にも昆布巻があったのに、いつの間にか無くなってたんだ…。

私がいつも食べたいけれど値段を見て諦めるたこ串も、北海道・関東・山梨・北陸・東海と東北・長野・新潟・近畿以西で違いがあるようです。おでん1個280円は、頻繁に手を出せません…。

餅入り巾着は、北海道・東北・東京の一部・神奈川・埼玉の一部以外の関東、東京の一部・神奈川・埼玉の一部・山梨・北陸・東海以西の二つに分かれているようです。値段はどちらも120円で、前者が115kcalで後者が107kcalになっています。

全部を食べ比べてみたい!…というのは、叶えるのがちょっと難しい夢ですよね(^^;

そういえば、よく一緒におでんを食べていた友人とは、最近あっていないのを思い出しました。ちょっとしたタイミングのすれ違いでなんとなくきまずくなって、そのままです。婚活のタイミング、失敗を防ぐためにというサイトでは、そんなタイミングのすれ違いを防止するのに効果のある情報を掲載しています。私もそろそろ、友人に連絡してみようかな…!
急な雨だったので、学校から帰宅した息子を習い事に送ることにしました。
晴れていれば自転車で行くのですが。
私が車を取りにいくまでに、息子には旦那さんの夜勤用のお弁当を届けてもらうことにしました。
玄関のカギをしめて、持って降りるようにお願いし、私は先に。
だって駐車場の方が遠いんだもんね!

車に乗って戻ってくると、息子はちょうどこちらへ歩いて来ておりましたので、拾ってそのままGO。
幸いにして到着した頃には雨は小降りになっておりました。
息子をおろし、頑張ってね~と手を振りながら私は帰宅です。
家に帰りつき、バッグを覗くと、あれ、鍵が入っておりません。
嫌な予感。
以前は後ろに置きっぱなしの事があったけど、今日は助手席に乗ってたしなぁ。
席やドリンクホルダーを確認してもやはりナシ。

もしやと思いカギの秘密の隠し場所を見るけれど、やはりナシ。
やられた、彼のポケットの中ですよ。
仕方ないので、また今戻ってきたばかりの道を走って息子の元まで。
「カギちょうだ~い!」と息子に叫ぶと、はっとした顔でポケットに手を突っ込み、にやっとしながらカギを取り出しました。
次からはちゃんと確認しようと思いました(笑)