5月28日㈮ 小菅トラウトガーデン | もぎやんのブログ

もぎやんのブログ

ブログの説明を入力します。

小菅トラウトガーデンさんに、朝一から17:00まで行ってきました。


釣り座はこちら

水は超クリアーでボトムまでクッキリ丸見え。魚は
水面付近とボトム付近に適度にバラけて定位しています。

まずはデカピット1.5gで探っていきまして…
傾奇ラッシュ

中層で1匹釣れるも後が続かず。

チェイスのスピードはソコソコあったので、ジモット1.1gを投入しまして…
KCチャート

KCカラシ

カウント3でポツ、ポツと。

引き続き巻いていると、横からひったくるようにパクっと…
甲斐サーモンレッドが釣れました。

ジモットでアタリが出せなくなってきた所で、デカピット0.7gで探り直していきまして…
無想転生

中層〜ボトム付近でポツ…ポツと釣れますが、魚に見切られてしまっている様な反応が多かったのでピット0.6gで探り直していきまして…
KC白

HIKA瑠璃

モギスイーツ

ピットに変えてから、上のレンジで反応が出るようになってきまして、カウント2〜3を巻くと下から喰い上げてきてポツ、ポツと。

引き続き巻いていると、下からヌ〜っと出てきてパクっと…
甲斐サーモンレッドが釣れました。

9:00頃、放流がありました。30分位探って放流らしき魚は1匹。

放流は諦めて、ピット0.6gに戻しまして…
ウチマコ

スプラッシュメサイア

若干レンジが上がった印象で、カウント1〜2をゆっくり立ち泳ぎでポツ、ポツと追加できました。

11:00頃から、魚がスローな感じになってきたのでピット0.4gを投入しまして…
HIKA瑠璃

KC薄ピンク

モギスイーツ

963

カウント1付近を立ち泳ぎさせてポツリポツリと。少し時間が経ってから徐々にアタリが増えて、より深いレンジから喰い上げてくる魚が現れ始めました。

引き続き巻いていると、下からロケットみたいにギューンと出てきてパクっと…
甲斐サーモンレッドが釣れました。おそらく放流魚だと思われます。

午前中しばらく表層を攻めていたので、昼休憩を挟んでボトムを攻めてみよう…とゆう事で、今話題のボトムスナイパー【泳吉】を投入しまして…
長男

次女

プレミアム

まだまだ練習段階の自分でも簡単に釣れてしまいます(^^)バンプ、ズル引きどちらもOKでした。

ボトムが良さそうなので、ブラストイットミノーも使ってみまして…
50BL 64 MMO

ポツ…ポツと追加できました。

スプーンでもなんとかならないかな?とゆう事で、デカピット0.7gを投入しまして…
無想転生

なんとか釣れましたが、少し難しい印象でした。

ならば…とゆう事で、ピット0.4gで表層の釣りに戻りまして…
傾奇ラッシュ

まんまチャート

ミリオンダラー

平成

クリアーオレンジ

自分的には表層を温存し、満を持して…といった感じで表層を攻め始めたのですが、最初はあれ?とゆう反応…少しずつ反応がでてきてポツポツと釣れ始めました。水面直下〜カウント2を上げ下げする感じで。

ここでなぜかスマホバッテリー切れ…食わせ系のカラーを試して17:00で終了しました。



午後の表層を釣り始めてから、レンジはざっくり表層でよかったと思いますが、反応がコロコロ変わって、2〜3匹パタパタっと釣れて止まる感じでした。ただ、色々試しているとまた良い反応がでてくれたので楽しかったです。甲斐サーモンも良く釣れてくれました。


御一緒、お話させて頂いた皆さん、ありがとうございました❗

※手の消毒、マスク着用等、感染症対策を行い、釣り場のルールに従って釣行しました。