昨夜は、カヤック仲間のSHINOさんと涸沼に浮いてきました。
まずはポイント選びから。
10月は最も大型(狙いはもちろんメーターオーバー!)の出る確率が高い月なので、狙いは大型1本!
そこで、ハズシも多いが釣れれば確実にランカーな場所をピンスポットで狙っていきます。
イメージは、流芯際のカケアガリとベイトの溜まり場(シャロー)が隣接しているオープンエリア。
ここを、下げの流れに乗りながら(涸沼は川の一部が広がったものなので流れがある)撃っていきます。
もし、ベイト量 < ランカー のバランスなら爆釣。
逆のパターン、ベイト量 > ランカー のバランスだと、釣れないスーパーボイルとなります。
今日は・・・
どちらかといえば、ベイト量 > ランカーのバランス。
しばらく、レイジーやクロスウエイクなど最近釣果のでているルアーで攻めますが反応しません。
こんな日は、ビックベイトの出番。
そこで、まずは今までビックベイトを使ったことが無いというSHINOさんに試してもらうと・・・
やっぱり出ました、82cm!
SHINOさんも初ビックベイトでのヒットに大喜びです!
自分も、ビックベイトに替えて粘ること2時間・・・
ガババババッ!とヒットの瞬間からテールウォーク!!
サイズはSHINOさんと同サイズといったところでしょうか。
ただし、ビックベイトはバレやすいという欠点がありまして、この魚は掛かってすぐにテールウォークしているのでフックアウトの危険度は80%。
とりあえず追い合わせを入れましたが、エラ荒いを数回交わしたところでポロっとフックアウト。
まあ、ファイトを堪能できただけでも良しとしましょう。
その後、明るくなるまで粘ってみたものの、ノーフィッシュで終了。
今日も楽しめました!